検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

法学教室

巻号名 2021-12:No.495
刊行情報:通番 00495
刊行情報:発行日 20211201
出版者 有斐閣


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231867860雑誌閉架書庫通常貸出在庫 
2 区政資7730082505雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

水木 しげる
2019
772.1 772.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131127440
巻号名 2021-12:No.495
刊行情報:通番 00495
刊行情報:発行日 20211201
特集記事 公務員という仕事
出版者 有斐閣

(他の紹介)内容紹介 英語やり直しは中学英語からスタート!シリーズ第2弾。関係代名詞も、現在完了も、あのときつまずいたところをマンガで解説!
(他の紹介)目次 1 willは「未来」というより「意志」のイメージ―助動詞
2 「これからの話」をするなら不定詞の出番!―不定詞
3 動きはあるけど、あくまで「名詞」―動名詞
4 「明日晴れたときは」に使うのはwhen?if?―接続詞
5 as〜as…の2つのasは同じじゃなかった!―比較
6 「現在分詞」なのに過去の文!?―分詞
7 英語と日本語は「感情」の表れ方が違う?―受動態
8 過去形との違いは「話の焦点」!―現在完了
9 中学英語の大ボス登場!?―関係代名詞
10 「これヤバくない?」を英語で言える?―間接疑問文・付加疑問文
(他の紹介)著者紹介 フクチ マミ
 1980年神奈川県生まれ。金沢美術工芸大学卒業。デザイナーとしてデザイン事務所勤務を経てフリーのマンガイラストレーターに。雑誌や書籍、webでルポ・解説マンガを中心に活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 基治
 東洋英和女学院大学教授。専門は英語教育と第二言語習得。国連英検アドバイザーおよび特A級面接官を務めるほか、英語バイリンガルナレーターとしても活動するなど、マルチに活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 公務員という仕事
2 判例の読み方を身につける

目次

1 特集<1>公務員という仕事
1 市役所職員 ページ:10
橋本悠也
2 県庁職員 ページ:14
南雄人
3 中央省庁職員 ページ:18
松木拓
4 労働基準監督官 ページ:22
望月千尋
5 国税専門官 ページ:26
阪上実希
6 裁判所書記官 ページ:30
湯本達生
7 家庭裁判所調査官 ページ:34
植廣史絵
8 刑務官 ページ:38
猿渡勇
2 特集<2>判例の読み方を身につける
1 <1>判例と評釈,その読み方と探し方 ページ:44
亀井源太郎
2 <2>インスリン不投与事件判例を読む ページ:49
濱田新
3 <3>詐欺罪の最高裁判例を読む ページ:54
冨川雅満
3 巻頭言
1 1993年の「グローバル化と地方自治」 ページ:1
斎藤誠
4 法学のアントレ<第57回>法文書の前文を読む-法の想像/創造 ページ:2
根岸陽太
5 未来志向で学ぶ外国法<第9回>イスラーム圏 神の法に則った「正しい」金儲け-法学者の知的営為としてのイスラーム金融 ページ:4
桑原尚子
6 新法解説
1 民法等の一部を改正する法律・相続等により取得した土地所有権の国庫への帰属に関する法律<上> ページ:59
佐久間毅
7 講座
1 憲法 教科書のその先へ<第21回>学問の自由 ページ:70
曽我部真裕
2 行政法教室-トピックで学ぶ<第9回>行政計画,行政契約 ページ:78
正木宏長
3 日本家族法を考える<第8回>夫婦の氏を考える ページ:86
水野紀子
4 ケースで探索・会社法-理解を深め,もう少し先へ<第21回>計算:自己株式の取得 ページ:93
伊藤靖史
5 知的好奇心を刺激する民事訴訟法<第21回><第9章>上訴・再審 ページ:102
林圭介
6 刑法総論の基礎にあるもの<第9回>正当防衛<3> ページ:109
安田拓人
8 演習
1 憲法 ページ:120
佐々木くみ
2 行政法 ページ:122
戸部真澄
3 民法 ページ:124
川地宏行
4 商法 ページ:126
久保大作
5 民事訴訟法 ページ:128
安西明子
6 刑法 ページ:130
嘉門優
7 刑事訴訟法 ページ:132
吉開多一
9 判例セレクトMonthly
1 判例の動き(憲法・行政法・民法・商法・民訴法・刑法・刑訴法) ページ:134
2 憲法・行政法・商法・民訴法・刑法・刑訴法/計6件 ページ:149
10 Book Information
1 小泉良幸=松本哲治=横大道聡編『憲法判例コレクション』 ページ:69
2 山本敬三監修/鳥山泰志=藤澤治奈著『民法3 担保物権』 ページ:119
3 道垣内正人=中西康編『国際私法判例百選<第3版>』 ページ:157
11 モニター募集 ページ:161
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。