検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

シベリア抑留関係基本書誌

著者名 西来路 秀彦/編
著者名ヨミ サイライジ ヒデヒコ
出版者 日外アソシエーツ
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217148780一般図書R210.7/シ/参考図書貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
593.36 593.36
漬物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110545687
書誌種別 図書(和書)
著者名 西来路 秀彦/編
著者名ヨミ サイライジ ヒデヒコ
出版者 日外アソシエーツ
出版年月 2016.3
ページ数 38,315p
大きさ 21cm
ISBN 4-8169-2533-7
分類記号 210.75
タイトル シベリア抑留関係基本書誌
書名ヨミ シベリア ヨクリュウ カンケイ キホン ショシ
内容紹介 戦後から2015年までに日本語で発表されたソ連・モンゴル等への日本人強制抑留についての回想・体験記、小説、詩句歌集、絵画・画文集、研究書、史資料集、報道記事等を採録。書名索引(図書)付き。
著者紹介 1944年生まれ。早稲田大学第一文学部東洋史学科卒。国立国会図書館国会分館長、法政大学キャリアデザイン学部・十文字学園大学非常勤講師等を歴任。
件名1 シベリア抑留-書誌

(他の紹介)内容紹介 素材も漬け床も作り方も多様な世界の漬け物を、発酵学・食文化研究の第一人者が食べ歩く。そもそも「漬かる」とは?催涙性の珍味「ホンオ・フェ」とは?日本列島を縦断し、東南アジアで芳香を楽しみ、ヨーロッパのピクルスに痺れる。さらに熟鮓、くさや、このわたなど、日本特有の「魚介漬け物」を堪能。漬け物なくして人類の食卓は成り立たない!
(他の紹介)目次 序章 漬け物とは何か
第1章 漬け物の歴史
第2章 日本漬け物紀行
第3章 漬け物の民族学―外国の漬け物
第4章 「熟鮓」の不思議な世界
第5章 日本の魚介漬け物を食べ歩く
(他の紹介)著者紹介 小泉 武夫
 1943年福島県の酒造家に生まれる。東京農業大学農学部醸造学科卒業。醸造学、発酵学を専攻。農学博士。東京農業大学教授、国立民族学博物館共同研究員、(財)日本発酵機構余呉研究所長などを経て、東京農業大学名誉教授、鹿児島大学、琉球大学、広島大学等の客員教授。小説家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。