検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

古代史の謎はどこまで解けたのか PHP新書 417 戦後発掘された遺跡が語る日本のルーツ

著者名 山岸 良二/著
著者名ヨミ ヤマギシ リョウジ
出版者 PHP研究所
出版年月 2006.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111238463一般図書210.3//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
816 816
文章

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610065089
書誌種別 図書(和書)
著者名 山岸 良二/著
著者名ヨミ ヤマギシ リョウジ
出版者 PHP研究所
出版年月 2006.10
ページ数 225p
大きさ 18cm
ISBN 4-569-65269-7
分類記号 210.3
タイトル 古代史の謎はどこまで解けたのか PHP新書 417 戦後発掘された遺跡が語る日本のルーツ
書名ヨミ コダイシ ノ ナゾ ワ ドコマデ トケタ ノカ
副書名 戦後発掘された遺跡が語る日本のルーツ
副書名ヨミ センゴ ハックツ サレタ イセキ ガ カタル ニホン ノ ルーツ
内容紹介 はたして、戦後の考古学は古代史の謎にどこまで迫れたのか。戦後60年の考古学の歩みを振り返り、各遺跡の最新情報から、邪馬台国や前方後円墳などにまつわる諸説までを、わかりやすく解説。
著者紹介 1951年東京都生まれ。慶應義塾大学大学院修士課程修了。日本考古学専攻。東邦大学付属中高等学校教諭。日本考古学協会理事。著書に「古代史発掘総まとめ」など。
件名1 遺跡・遺物-日本
件名2 日本-歴史-古代

(他の紹介)内容紹介 伝わらない人ほど長い文章を書く。企画書、提案書、メール、エントリーシート、SNS、手紙、お礼、謝罪。「どう書けばいいの?」をいっきに解決!もう、文章で迷わない!相手を動かし、知的に魅せる秘蔵のメソッド。
(他の紹介)目次 第1章 文章力は「要約力」で決まる!(要点から逃げると、文章は長くなる
「1ページ・1ライン法」でエッセンスを絞り込む ほか)
第2章 わかりやすい文章の“骨格”をつくる(「方向指示器」をつけながら、いっきに書く
いっきに書いた文章をいっきに削る ほか)
第3章 ちょっとした工夫で読み手の印象は劇的に変わる(すべての文章を「ラブレター」だと思って書く
絵文字の代わりに「ラポート・トーク」を添える ほか)
第4章 スピーチライター流 文章力を磨くトレーニング(「メモ力」をつけるトレーニング
「道順を教える力」をつけて、「要約力」を鍛える ほか)
第5章 ケース別 相手の心を動かす文章の書き方(企画・提案書はプレゼンを想定して書く
エントリーシートは、企業と同じ方向を向いて書く ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。