検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

メタ倫理学入門 道徳のそもそもを考える

著者名 佐藤 岳詩/著
著者名ヨミ サトウ タケシ
出版者 勁草書房
出版年月 2017.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611805326一般図書150//開架通常貸出在庫 
2 鹿浜0911455426一般図書150//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

コンスタンス・L.カーカー メアリー・ニューマン 大槻 敦子
2021
692.1 692.1
肢体不自由者 巡礼(仏教) 寺院-四国地方

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111065437
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐藤 岳詩/著
著者名ヨミ サトウ タケシ
出版者 勁草書房
出版年月 2017.8
ページ数 10,328,10p
大きさ 21cm
ISBN 4-326-10262-4
分類記号 150
タイトル メタ倫理学入門 道徳のそもそもを考える
書名ヨミ メタ リンリガク ニュウモン
副書名 道徳のそもそもを考える
副書名ヨミ ドウトク ノ ソモソモ オ カンガエル
内容紹介 善いとか悪いってどういうこと? 倫理の問題に答えなんてあるの? 私たちの道徳的な営みを、一歩下がったところから検討するメタ倫理学の入門書。倫理についての考え方を問い直し、自分なりの倫理の捉え方を探究する。
著者紹介 1979年北海道生まれ。北海道大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学)。熊本大学大学院人文社会科学研究部准教授。著書に「R・M・ヘアの道徳哲学」など。
件名1 倫理学

(他の紹介)内容紹介 車いす者だってお遍路になれます。「日程は」「持ち物は」「車いすで走れる所は」「移動する車は」「階段や坂道は」「お経をあげるときは」「宿泊は」「トイレは」…難題山積でも、一歩を踏み出す勇気があれば、案外、人は助けてくれるもの。世の中、捨てたものじゃない。
(他の紹介)目次 第1章 巡礼の序曲
第2章 不安と期待でいっぱいだった1回目の巡礼―平成21年5月11日〜14日(徳島県)
第3章 まだまだ観光気分だった2回目の巡礼―平成21年12月1日〜6日(徳島県・高知県・愛媛県)
第4章 ようやく巡礼気分になってきた3回目の巡礼―平成22年5月31日〜6月3日(愛媛県)
第5章 他人を思いやる場面が多かった4回目の巡礼―平成22年9月30日〜10月3日(愛媛県・香川県)
第6章 大師に心をこめてお勤めした5回目の巡礼―平成23年4月19日〜20日(香川県)
第7章 いよいよ大師様への報告、高野山・慈尊院詣へ―平成23年4月21日〜22日
第8章 同窓会に発展した巡礼仲間 四国巡り―平成28年4月4日〜6日
第9章 またもや出かけた同窓会、兵庫県但馬方面―平成28年11月4日〜6日
第10章 旅の同行者から
第11章 巡礼で大きく変わったこと
(他の紹介)著者紹介 滝口 仲秋
 1936年、千葉県いすみ市生れ。教職につく。30歳代半ばで難病・脊髄腫瘍におかされ、4回の大手術をほどこす。両足が完全マヒの車いす生活者になり、途中で仕事を辞める。残された機能をフルに使い、可能な旅に出かけたり、ボランテア・障害者相談員活動をしたりし、日々、自分なりの楽しみを創っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。