検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本人の教養 混迷する現代を生き抜くために

著者名 中嶋 嶺雄/著
著者名ヨミ ナカジマ ミネオ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2011.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611639550一般図書159/ナカ/開架通常貸出在庫 
2 中央1216461119一般図書159.7/ナ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中嶋 嶺雄
2009
498.59 498.59
経済学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110093792
書誌種別 図書(和書)
著者名 中嶋 嶺雄/著
著者名ヨミ ナカジマ ミネオ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2011.11
ページ数 214p
大きさ 19cm
ISBN 4-02-330998-2
分類記号 159.7
タイトル 日本人の教養 混迷する現代を生き抜くために
書名ヨミ ニホンジン ノ キョウヨウ
副書名 混迷する現代を生き抜くために
副書名ヨミ コンメイ スル ゲンダイ オ イキヌク タメ ニ
内容紹介 教養こそが決断を促し、その精度をあげていく。知識、芸術、出会いなど7つのキーワードを通して、現代社会をより賢明に生きていくための教養の新たな形を明らかにする。
著者紹介 1936年長野県生まれ。社会学博士(東京大学)。国際教養大学理事長・学長。国際社会学者。「北京烈烈」でサントリー学芸賞受賞。ほかの著書に「世界に通用する子供の育て方」など。
件名1 人生訓(青年)

(他の紹介)内容紹介 世間にはびこるトンデモ経済論を一刀両断!仕事や生活に必要な経済学は、すべて中学・高校の教科書に書いてある。「貿易赤字は負け」「日本は借金1000兆円で、一般家庭なら破産寸前」こんな“非常識”にだまされてはいけません!中学・高校教科書の記述と図版を参照しながら最小限の項目を覚えるだけで「経済の本質」をみるみる理解。シンプルな解説で定評ある著者による学び直しの書。
(他の紹介)目次 はじめに 中学・高校の教材を学べば、トンデモ経済論は出てきません
第1章 GDPがわかれば国際経済のしくみが見えてくる
第2章 国債は借金であり財産である
第3章 そもそも経済学とは
第4章 マクロ経済学
第5章 ミクロ経済学
第6章 行動経済学
(他の紹介)著者紹介 菅原 晃
 1965年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。玉川大学大学院文学部修士課程(教育学専攻)修了。現在、北海道の公立高等学校の教諭を務める。『高校生からわかるマクロ・ミクロ経済学』が大きな評判を呼び、ベストセラーに。経済学の本質をわかりやすく伝える骨太の解説に定評がある。2015年、経済教育学会賞(経済部門)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。