検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

半分コ 短篇集

著者名 出久根 達郎/著
著者名ヨミ デクネ タツロウ
出版者 三月書房
出版年月 2014.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112014121一般図書/テク・タ/開架通常貸出在庫 
2 中央1216952232一般図書913.6/テク/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

主婦の友社
2004
老年精神医学 感情 認知症 うつ病

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110371597
書誌種別 図書(和書)
著者名 出久根 達郎/著
著者名ヨミ デクネ タツロウ
出版者 三月書房
出版年月 2014.7
ページ数 331p
大きさ 15cm
ISBN 4-7826-0221-8
分類記号 913.6
タイトル 半分コ 短篇集
書名ヨミ ハンブンコ
副書名 短篇集
副書名ヨミ タンペンシュウ
内容紹介 人生半ばを迎えた主人公たちが、ふと過ぎし日を想う時、その何気ない言葉やしぐさに心の内を垣間みる…。どこか懐かしく、そしてほろ苦い小さな物語全16篇を収録する。
著者紹介 1944年茨城県生まれ。「本のお口よごしですが」で講談社エッセイ賞、「佃島ふたり書房」で直木賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 もの忘れはあって当たり前!!“心のボケ”さえ防げばいつまでも人生を楽しめる!親や自分の老後が心配になったら読む本。
(他の紹介)目次 序章 「心の老化」がすべての始まりだった!?―認知症=ボケより先に始まる、この兆候を見逃さない(「心の老化」への準備はできていますか
ボケはだれにでも起こる ほか)
第1章 少しくらい“もの忘れ”があっても、心が元気なら大丈夫―脳の老化が怖くなくなる「予防と対策」の最新精神医学(世間が誤解している認知症
だれもが「問題行動」をするわけではない ほか)
第2章 何より大切なのは、うつを見逃さないこと―ボケと間違われやすい老人性うつ病の真実(うつがよくなれば、認知症の症状も改善する!?
ほかのうつ病とは違う、老人性うつ病の特徴 ほか)
第3章 ボケが始まっても十分間に合う対応法―人生100年時代、家族として知っておきたいこと(ボケかな、と思ったときの家族の接し方
「はぐらかし」上手になるので要注意 ほか)
第4章 脳の老化も遅らせる「心の健康」の保ち方―老年精神科医が見てきた、幸せに年を重ねている人の共通点(老人性うつに気づく3つのポイント
「心の病気」から「脳の病気」になったうつ病 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。