検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

公立大学の過去・現在そして未来 持続可能な将来への展望

著者名 田村 秀/著
著者名ヨミ タムラ シゲル
出版者 玉川大学出版部
出版年月 2021.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217875036一般図書377.2/タ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987
1987
791.2 791.2
茶道-歴史 茶人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111428267
書誌種別 図書(和書)
著者名 田村 秀/著
著者名ヨミ タムラ シゲル
出版者 玉川大学出版部
出版年月 2021.9
ページ数 188p
大きさ 22cm
ISBN 4-472-40603-4
分類記号 377.21
タイトル 公立大学の過去・現在そして未来 持続可能な将来への展望
書名ヨミ コウリツ ダイガク ノ カコ ゲンザイ ソシテ ミライ
副書名 持続可能な将来への展望
副書名ヨミ ジゾク カノウ ナ ショウライ エノ テンボウ
内容紹介 国立大学と私立大学のはざまで微妙な位置に立たされ、その存在価値を問われた過去もある公立大学。人口が減少する将来、公立大学はどう生き延びていけばいいのかを明らかにする。
著者紹介 1962年生まれ。北海道出身。東京大学工学部都市工学科卒業。国際基督教大学博士(学術)。長野県立大学教授。専門は行政学、地方自治、公共政策。著書に「地方都市の持続可能性」など。
件名1 公立大学

(他の紹介)内容紹介 日本人にとって最も身近な飲み物、お茶。お茶が日本に伝わってから、茶の湯が生まれ、日本を代表する文化のひとつになるまでの八〇〇年の軌跡をたどる全五十話。茶の湯を知る上で欠かせない古典二十四冊と関連人物二十二名をキーワードに、歴史の歩みを一望します。
(他の紹介)目次 第1章 鎌倉・室町時代
第2章 戦国時代
第3章 織田信長の時代
第4章 豊臣秀吉の時代
第5章 伝承の中の利休
第6章 江戸時代から近代
(他の紹介)著者紹介 竹本 千鶴
 1970年、神奈川県生まれ。國學院大學大学院文学研究科日本史学専攻修了。博士(歴史学)学位取得。専門は日本文化史、日本中世史。國學院大學文学部兼任講師。京都芸術大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。