検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

みんなの民俗学 平凡社新書 960 ヴァナキュラーってなんだ?

著者名 島村 恭則/著
著者名ヨミ シマムラ タカノリ
出版者 平凡社
出版年月 2020.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112212774一般図書380//開架通常貸出在庫 
2 江南1510897331一般図書380/シマ/開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
380.1 380.1
民俗学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111357409
書誌種別 図書(和書)
著者名 島村 恭則/著
著者名ヨミ シマムラ タカノリ
出版者 平凡社
出版年月 2020.11
ページ数 271p
大きさ 18cm
ISBN 4-582-85960-7
分類記号 380.1
タイトル みんなの民俗学 平凡社新書 960 ヴァナキュラーってなんだ?
書名ヨミ ミンナ ノ ミンゾクガク
副書名 ヴァナキュラーってなんだ?
副書名ヨミ ヴァナキュラー ッテ ナンダ
内容紹介 キャンパスの七不思議やわが家のルール、喫茶店モーニングやB級グルメなども民俗学の視点で探ることができる。これらの身近なものをヴァナキュラーと読んで、発祥の経緯やその後の広がりをフィールドワークで明らかにする。
著者紹介 1967年東京生まれ。筑波大学大学院博士課程歴史・人類学研究科単位取得退学。関西学院大学社会学部・大学院社会学研究科教授。世界民俗学研究センター長。著書に「民俗学を生きる」など。
件名1 民俗学

(他の紹介)内容紹介 民俗学が田舎の風習を調べるだけの学問というのは誤解だ。キャンパスの七不思議やわが家のルール、喫茶店モーニングやB級グルメといった現代の日常も、民俗学の視点で探ることができる。本書ではこれらの身近なものをヴァナキュラーと呼んで“現代民俗学”の研究対象とした。発祥の経緯やその後の広がりを、数々のユニークなフィールドワークで明らかにする。
(他の紹介)目次 ヴァナキュラーとは“俗”である
第1部 身近なヴァナキュラー(知られざる「家庭の中のヴァナキュラー」
キャンパスのヴァナキュラー
働く人たちのヴァナキュラー)
第2部 ローカルとグローバル(喫茶店モーニング習慣の謎
B級グルメはどこから来たか?
水の上で暮らす人びと
宗教的ヴァナキュラー)
(他の紹介)著者紹介 島村 恭則
 1967年東京生まれ。筑波大学大学院博士課程歴史・人類学研究科単位取得退学。博士(文学)。現在、関西学院大学社会学部・大学院社会学研究科教授、世界民俗学研究センター長。専門は、現代民俗学、民俗学理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。