検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

脳研究最前線 世界では今,脳研究はここまで進んでいる

著者名 ジョナサン・D.モレノ/著
著者名ヨミ ジョナサン D モレノ
出版者 ニュートンプレス
出版年月 2020.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711774471一般図書491//開架通常貸出在庫 
2 中央1217813557一般図書491.3/モ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
783.59 783.59
バドミントン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111358129
書誌種別 図書(和書)
著者名 ジョナサン・D.モレノ/著   ジェイ・シュルキン/著   佐藤 弥/監訳   大塚 美菜/訳
著者名ヨミ ジョナサン D モレノ ジェイ シュルキン サトウ ワタル オオツカ ミナ
出版者 ニュートンプレス
出版年月 2020.12
ページ数 237p
大きさ 21cm
ISBN 4-315-52302-7
分類記号 491.371
タイトル 脳研究最前線 世界では今,脳研究はここまで進んでいる
書名ヨミ ノウケンキュウ サイゼンセン
副書名 世界では今,脳研究はここまで進んでいる
副書名ヨミ セカイ デワ イマ ノウケンキュウ ワ ココマデ ススンデ イル
内容紹介 脳とは何か。答えを求めた研究者たちは、何を見たのか。インターネットを通して脳から別の脳へ信号を送り、人の手を動かす実験、脳をつくり上げる技術など、世界中の神経科学研究室の成果を紹介する。
著者紹介 デイビッドアンドリンシルフェン大学教授。
件名1
改題・改訂等に関する情報 「脳とは何か」(2022年刊)に改題



内容細目

1 第二次大戦後における家族と法   3-19
利谷 信義/著
2 利谷法学   20-30
奥山 恭子/著
3 幕末維新期における家の変化   31-54
森岡 清美/著
4 「二足のわらじ」の到達点   55-68
落合 恵美子/著
5 日本中世の「家」の成立と妻の位置   69-87
脇田 晴子/著
6 日本女性史研究の今日的課題への挑戦   88-98
田端 泰子/著
7 歴史民族学からみた日本の家族慣習   99-134
江守 五夫/著
8 歴史民族学としての江守学説   135-146
牧田 勲/著
9 日本の家と家族   147-180
住谷 一彦/著
10 住谷一彦の「家族と家」理論   181-194
森 謙二/著
11 家族史の新しい文脈   195-210
ミヒャエル・ミッテラウアー/著 若尾 祐司/訳
12 二〇世紀ヨーロッパの家族変容と家族史研究   215-226
若尾 祐司/著
13 家族(親族)研究の終焉と新環境下の「家族」   227-244
渡辺 欣雄/著
14 人類学における親族研究の現状と課題   245-258
上杉 富之/著
15 人口転換と家族   259-283
阿藤 誠/著
16 人口と家族   284-294
清水 浩昭/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。