検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

つり丸

巻号名 2022-3.1:第24巻_第5号:No.541
刊行情報:通番 00541
刊行情報:発行日 20220301
出版者 マガジン・マガジン


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231954122雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
1995
783.59 783.59
映画-日本 俳優 性差

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131132697
巻号名 2022-3.1:第24巻_第5号:No.541
刊行情報:通番 00541
刊行情報:発行日 20220301
特集記事 ノリノリイカで熱くなる!!
出版者 マガジン・マガジン

(他の紹介)内容紹介 京マチ子から渡哲也、山田孝之、そして綾瀬はるかまで―。俳優たちが体現し、破壊し、そして生み出された「女らしさ/男らしさ」とはなにか?ジェンダー・セクシュアリティのあり方、「女らしさ/男らしさ」の価値観が一変した戦後日本。移りかわる理想像を俳優たちはいかように体現し、人びとはそこから何を見出したのか。古典から近年の話題作まで、映像内の身体表現を俊英がつぶさに読み解き、浮き彫りにする。
(他の紹介)目次 Opening アクター・ジェンダー・イメージズ
Sequence A 抵抗する身体―闘う女たち(戦後民主主義と脚―京マチ子の生の重力
戦後日本を抱擁する―国民女優としての高峰秀子
黄金時代の映画のアイドル―“日常性”を演じた若尾文子 ほか)
Sequence B 敗北する身体―傷つく男たち(敗戦から遁走―フランキー堺の“喜劇性”
ダークヒーローの孤独と虚無―渡哲也の漆黒の輝き
敗北と苦痛の美学―恐るべき子供としての萩原健一 ほか)
Sequence C 転覆する身体―イメージをかきかえる(『転校生』における身体の喪失と共感―大林宣彦のセルフリメイク
女たちの連帯と共闘―韓国映画『ハウスメイド』とチョン・ドヨン
神と化す男たち、戦闘する女たち―インド映画『バーフバリ』の筋肉 ほか)
End roll ジェンダー・イメージの想像力
(他の紹介)著者紹介 北村 匡平
 1982年山口県生まれ。映画研究者/批評家。東京大学大学院学際情報学府修士課程修了、同大学博士課程単位取得満期退学。現在、東京工業大学科学技術創成研究院未来の人類研究センター・リベラルアーツ研究教育院准教授。専門は映像文化論、メディア論、表象文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 ノリノリイカで熱くなる!!
2 高級美味魚を釣りまくろう!!

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。