検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本の祝日と歳事の由来 誰かに話したくなる

著者名 生方 徹夫/著
著者名ヨミ オブカタ テツオ
出版者 モラロジー道徳教育財団
出版年月 2021.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111592596一般図書386.1//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
386.1 386.1
年中行事-日本 祝祭日

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111448022
書誌種別 図書(和書)
著者名 生方 徹夫/著   モラロジー道徳教育財団/編
著者名ヨミ オブカタ テツオ モラロジー ドウトク キョウイク ザイダン
出版者 モラロジー道徳教育財団
出版年月 2021.12
ページ数 159p
大きさ 19cm
ISBN 4-89639-278-4
分類記号 386.1
タイトル 日本の祝日と歳事の由来 誰かに話したくなる
書名ヨミ ニホン ノ シュクジツ ト サイジ ノ ユライ
副書名 誰かに話したくなる
副書名ヨミ ダレカ ニ ハナシタク ナル
内容紹介 お正月に「おめでとう」とあいさつするのはなぜ? お盆にはどんな意味がある? 七五三のお祝いに込められているものとは? 日本人のこころを伝える祝日や季節の行事の由来を紹介する。暮らしに取り入れたい知恵が満載。
著者紹介 1931〜2021年。佐賀県生まれ。國學院大學大学院修士課程修了。民俗学者。元麗澤大学教授。著書に「鬼来迎」「伝統文化の心」など。
件名1 年中行事-日本
件名2 祝祭日

(他の紹介)内容紹介 祝日や季節の行事をひも解き、由来を知ると、自然とかかわりながら積み重ねてきた生き生きとした日本人の暮らしが見えてきます。現代の私たちの暮らしにも取り入れたい知恵がたくさんあります。
(他の紹介)目次 1月(元旦
お正月に「おめでとう」と挨拶するのはなぜ? ほか)
2月(節分に鬼があらわれるのはなぜ?
建国記念の日 ほか)
3月(ひな祭りのそもそもの意味とは?
春分の日 ほか)
4月(お花見に宴会がつきもののわけは?
花鎮めとは? ほか)
5月(憲法記念日
みどりの日 ほか)
6月(年に二度ある節目の祓いとは?
茅の輪くぐりとは? ほか)
7月(七夕の物語の由来とは?
七夕に竹や笹を使うのはなぜ? ほか)
8月(山の日
夏祭りにはどんな意味があるの?)
9月(重陽の節句に菊が使われるのはなぜ?
敬老の日 ほか)
10月(「神あり月」と呼ぶ地方はどこ?
スポーツの日)
11月(文化の日
七五三のお祝いに込められているものとは? ほか)
12月(冬至にユズ湯に入り、カボチャを食べるのはなぜ?
年越しそばを食べるのはなぜ? ほか)
(他の紹介)著者紹介 生方 徹夫
 民俗学者。1931年、佐賀県生まれ。69年、國學院大學大学院修士課程修了。77年から麗澤大学外国語学部講師、助教授を経て、85年から教授(民俗学・日本語)。2021年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。