検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

言葉に出会う現在

著者名 宮野 真生子/著
著者名ヨミ ミヤノ マキコ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2022.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011688189一般図書121//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
121.6 121.6
日本思想

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111501369
書誌種別 図書(和書)
著者名 宮野 真生子/著
著者名ヨミ ミヤノ マキコ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2022.7
ページ数 8,310p
大きさ 20cm
ISBN 4-7795-1679-5
分類記号 121.6
タイトル 言葉に出会う現在
書名ヨミ コトバ ニ デアウ ゲンザイ
内容紹介 九鬼周造を出発点にオリジナルに深化した、恋愛論、押韻論、共食論など、多彩な11の論考に加え、書評・エッセイも多数収録する。日常を愛おしむ、宮野真生子の哲学の思考とコトバに迫る。
著者紹介 1977〜2019年。大阪府生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程(後期)単位取得退学。福岡大学人文学部准教授。博士(人間科学)。著書に「出逢いのあわい」など。
件名1 日本思想

(他の紹介)内容紹介 日常を愛おしむ哲学の思考、そのコトバ。九鬼周造を出発点にオリジナルに深化した、恋愛論、押韻論、共食論等、多彩な11の論考に加え、書評・エッセイも多数収録。
(他の紹介)目次 第1章 道具・身体・自然―宗悦と宗理
第2章 押韻という夢―ロゴスからメロスへ
第3章 恋愛・いき・ニヒリズム
第4章 死と実存協同―無常を超えて偶然を生きる
第5章 恋愛という「宿痾」を生きる
第6章 近代日本における「愛」の受容
第7章 母性と幸福―自己として、女性として生きる
第8章 「いき」な印象とは何か―「いき」をめぐる知と型の問題
第9章 カウンターというつながり―『深夜食堂』から考える
第10章 食の空間とつながりの変容
第11章 言葉に出会う現在―永遠の本質を解放する
(他の紹介)著者紹介 宮野 真生子
 1977年大阪府に生まれ、その後和歌山県で育つ。京都大学大学院文学研究科博士課程(後期)単位取得退学ののち、福岡大学人文学部准教授。2019年、大阪大学より博士(人間科学)。2019年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 恋とはどういうものかしら?   エッセイ   3-6
2 道具・身体・自然   宗悦と宗理   7-22
3 伊藤徹編『作ることの日本近代-一九一〇-四〇年代の精神史』世界思想社、二〇一〇年   書評   23-32
4 押韻という夢   ロゴスからメロスへ   33-51
5 佐藤康邦・清水正之・田中久文編『甦る和辻哲郎-人文科学の再生に向けて』ナカニシヤ出版、一九九九年   書評   52-58
6 恋愛・いき・ニヒリズム   59-81
7 ここにいることの不思議   エッセイ   82-85
8 死と実存協同   無常を超えて偶然を生きる   86-104
9 佐藤啓介『死者と苦しみの宗教哲学-宗教哲学の現代的可能性』晃洋書房、二〇一七年   書評   105-110
10 恋愛という「宿痾」を生きる   111-135
11 愛   エッセイ   136-140
12 近代日本における「愛」の受容   141-172
13 性   エッセイ   173-176
14 母性と幸福   自己として、女性として生きる   177-202
15 家族   エッセイ   203-205
16 「いき」な印象とは何か   「いき」をめぐる知と型の問題   206-229
17 谷口功一・スナック研究会編『日本の夜の公共圏-スナック研究序説』白水社、二〇一七年   書評   230-232
18 カウンターというつながり   『深夜食堂』から考える   233-246
19 カウンターには何があるのか?   エッセイ   247-251
20 食の空間とつながりの変容   252-263
21 伊藤邦武『九鬼周造と輪廻のメタフィジックス』ぷねうま舎、二〇一四年   書評   264-275
22 言葉に出会う現在   永遠の本質を解放する   276-299

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。