検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

<国語>と<方言>のあいだ 言語構築の政治学

著者名 安田 敏朗/著
著者名ヨミ ヤスダ トシアキ
出版者 人文書院
出版年月 1999.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214498543一般図書818/ヤ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
159.6 159.6
人生訓(女性)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810447315
書誌種別 図書(和書)
著者名 安田 敏朗/著
著者名ヨミ ヤスダ トシアキ
出版者 人文書院
出版年月 1999.5
ページ数 412p
大きさ 20cm
ISBN 4-409-04043-X
分類記号 818
タイトル <国語>と<方言>のあいだ 言語構築の政治学
書名ヨミ コクゴ ト ホウゲン ノ アイダ
副書名 言語構築の政治学
副書名ヨミ ゲンゴ コウチク ノ セイジガク
内容紹介 近代国民国家形成や帝国主義、敗戦後の国語国字問題等において「方言」はどのように位置付けられ、研究されたのか。方言コンプレックスに見られる「異なれるもの」の排除・包摂の力学を、近代日本語の水脈に探る。
著者紹介 1968年神奈川県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程学位取得修了。京都大学人文科学研究所助手。著書に「植民地のなかの「国語学」」「「言語」の構築」ほか。
件名1 日本語-方言
件名2 国語国字問題

(他の紹介)内容紹介 「女性はおしゃべりで話が長い」は本当?「思い込みがない」こそ、一番の思い込み!夫婦の役割、働き方、恋愛、結婚、老後生活…あなたを縛っているアンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み)から自由になり、今日から「自分」を生き直す。
(他の紹介)目次 第1章 アンコンシャス・バイアス=思い込みとは?(そもそもアンコンシャス・バイアスとはいったい何なのでしょうか?
アンコンシャス・バイアスが起こってしまう原因は? ほか)
第2章 日本特有のアンコンシャス・バイアスを考える(女性の社会進出を阻むアンコンシャス・バイアス
既婚女性の仕事観に対する誤ったアンコンシャス・バイアス ほか)
第3章 人間関係の中にある「思い込み」(夫婦間における役割分担に関する思い込み
「子どものことには口出ししない」という父親たち ほか)
第4章 「思い込み」にとらわれない生き方とは(経験を増やすことで視野を広げる
本を読むことで別の世界を知る ほか)
(他の紹介)著者紹介 坂東 眞理子
 昭和女子大学総長・理事長。1946年、富山県生まれ。東京大学卒業後、総理府(現内閣府)に入省。内閣総理大臣官房男女共同参画室長、埼玉県副知事、在オーストラリア連邦ブリスベン日本国総領事などを歴任。2001年、内閣府初代男女共同参画局長を務め2003年に退官。2004年、昭和女子大学教授、同大学女性文化研究所長。2007年に同大学学長、2014年理事長、2016年から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。