検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

埼玉の自然をたずねて 日曜の地学 1 改訂版

著者名 堀口 萬吉/監修
著者名ヨミ ホリグチ マンキチ
出版者 築地書館
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111366660一般図書455//開架通常貸出在庫 
2 中央1216540557一般図書455.1/ニ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
茶道-歴史 宗教-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110124740
書誌種別 図書(和書)
著者名 堀口 萬吉/監修
著者名ヨミ ホリグチ マンキチ
出版者 築地書館
出版年月 2012.3
ページ数 8,234p
大きさ 19cm
ISBN 4-8067-1436-1
分類記号 455.134
タイトル 埼玉の自然をたずねて 日曜の地学 1 改訂版
書名ヨミ サイタマ ノ シゼン オ タズネテ
内容紹介 荒川で化石採集を楽しんだり、断層から大昔の地震を想像したり…。長瀞や奥秩父など、身近な自然を訪ねて、埼玉県の地形や地質の成り立ちと特徴を紹介するフィールドガイド。平野のコースで大幅な修正を行った改訂版。
件名1 地質-埼玉県

(他の紹介)内容紹介 茶の湯は長く禅宗との関係を中心に語られてきましたが、日本の喫茶は宗派を問わず寺院との関りのなかで育まれ、茶の湯に発展したものです。喫茶と茶の湯の歴史を「宗教」の視点から見直してみましょう。
(他の紹介)目次 はじめに 戒律と儀礼としての宗教
第1章 禅と茶の湯を問い直す
第2章 古代日本の茶と仏教
第3章 南宋の仏教と茶礼
第4章 中世日本の喫茶と茶の湯
第5章 浄土僧珠光
第6章 キリシタン高山右近
第7章 春日社神人 久保権太夫利世
おわりに 近代の「茶禅一味」説
(他の紹介)著者紹介 神津 朝夫
 1953年、東京生まれ。早稲田大学卒業。ドイツ・マンハイム大学に2年間留学。帝塚山大学大学院修了。博士(学術)。専門は日本文化史・茶道史。大学教員を経て、現在は著述業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。