検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ツァラトゥストラはこう言った 講談社学術文庫 2751

著者名 フリードリヒ・ニーチェ/[著]
著者名ヨミ フリードリヒ ニーチェ
出版者 講談社
出版年月 2023.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112364310一般図書134//開架通常貸出貸出中  ×
2 興本1011706411一般図書134//文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

フリードリヒ・ニーチェ 森 一郎
2023
134.94 134.94

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111580292
書誌種別 図書(和書)
著者名 フリードリヒ・ニーチェ/[著]   森 一郎/訳
著者名ヨミ フリードリヒ ニーチェ モリ イチロウ
出版者 講談社
出版年月 2023.6
ページ数 623p
大きさ 15cm
ISBN 4-06-532351-9
分類記号 134.94
タイトル ツァラトゥストラはこう言った 講談社学術文庫 2751
書名ヨミ ツァラトゥストラ ワ コウ イッタ
内容紹介 ニーチェの主著にして、ドイツ文学史上に燦然と輝く名著。山から下りてきたツァラトゥストラが「超人」思想とそれに基づく「力への意志」説を人間たちに説き、ついに「永遠回帰」思想に達するスリリングな物語。

(他の紹介)内容紹介 フリードリヒ・ニーチェ(一八四四‐一九〇〇年)の主著にして、ドイツ文学史上に燦然と輝く空前絶後の書。山から下りてきたツァラトゥストラが「超人」思想とそれが基づく「力への意志」説を人間たちに説き、ついに「永遠回帰」思想に達するスリリングな物語を定評ある訳者が満を持して新訳する。「声に出して読める訳文」による新しいニーチェ!
(他の紹介)目次 第1部(ツァラトゥストラの序説
ツァラトゥストラは語る)
第2部(鏡をもった子ども
至福の島にて
同情者たち
司祭たち
有徳者たち
汚い奴ら
毒ぐもタランチュラ
有名な識者たち
夜の歌
舞踏の歌
墓の歌
自己克服
崇高な人
教養の国
純粋無垢の認識
学者
詩人
大いなる出来事
占い師
救い
賢い世渡り法
最も静かな時)
第3部(放浪者
幻影と謎
不本意な幸福
日の出前
卑小にする徳
オリーブ山にて
通り過ぎるということ
離反した者たち
帰郷
三つの悪
重さの地霊
新旧の石板
快復しつつある人
大いなるあこがれ
もう一つの舞踏の歌
七つの封印)
第4部・最終部(蜜の捧げ物
助けを求めて叫ぶ声
王たちとの対話
ヒル
魔術師
失業
最も醜い人間
進んで乞食になった人

正午
歓迎のあいさつ
晩餐
高等な人間
憂鬱の歌
学問
砂漠の娘たちのもとで
目覚め
ロバ祭り
夜の放浪者の歌
しるし)
(他の紹介)著者紹介 ニーチェ,フリードリヒ
 1844‐1900年。ドイツの哲学者。近代という時代の問題を一身に受け止め、西洋思想の伝統と対決し、現代思想に衝撃を与えた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森 一郎
 1962年生まれ。東北大学教授。専門は、哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。