検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

図解比べてわかる!世界を動かす3宗教 ユダヤ教・キリスト教・イスラム教

著者名 保坂 俊司/監修
著者名ヨミ ホサカ シュンジ
出版者 PHP研究所
出版年月 2013.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411552755一般図書165//開架通常貸出在庫 
2 鹿浜0911339448一般図書165//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
293.6 293.6
日本美術-歴史-近代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110221280
書誌種別 図書(和書)
著者名 保坂 俊司/監修
著者名ヨミ ホサカ シュンジ
出版者 PHP研究所
出版年月 2013.2
ページ数 158p
大きさ 18cm
ISBN 4-569-81015-7
分類記号 165
タイトル 図解比べてわかる!世界を動かす3宗教 ユダヤ教・キリスト教・イスラム教
書名ヨミ ズカイ クラベテ ワカル セカイ オ ウゴカス サンシュウキョウ
副書名 ユダヤ教・キリスト教・イスラム教
副書名ヨミ ユダヤキョウ キリストキョウ イスラムキョウ
内容紹介 金融経済のユダヤ教、近代資本主義のキリスト教、独裁政権の多いイスラム教。もともと同じルーツを持つ3つの宗教は、なぜ、どのようにして世界の枠組みをつくったのか? 世界を動かす3宗教を図とともに解説する。
件名1 ユダヤ教
件名2 キリスト教
件名3 イスラム教

(他の紹介)内容紹介 現在の美術を作り出した「境界」が引かれ、社会に浸透していく過程を、制度史的視点から捉えた画期的論集。近代において「美術」概念や日本画をはじめとする諸ジャンルは、いかにして形づくられ、純化へと向かっていったか。衝突や動揺を引き起こしつつも、五感の秩序における視覚の優位、工業社会の到来、固有の造型芸術への意志、これら三つが推進力となって「美術」は成立した。だが、その境界は画定し切ったわけではない。裂け目を孕みながら、未完の運動体として今もわれわれの目の前にある。『眼の神殿』と対をなす本書は、新たな作品創造と歴史記述の可能性へと読者を導く。
(他の紹介)目次 序章 「美術」概念の形成とリアリズムの転位
1 国家と美術(「日本美術史」という枠組み
文展の創設
国家という天蓋―「美術」の明治二〇年代
美術における「日本」、日本における「美術」―国境とジャンル)
2 性と国家(裸体と美術―違式詿違条例を軸に
美術における政治表現と性表現の限界)
3 美術の境界―ジャンルの形成(「日本画」概念の形成に関する試論
「工芸」概念の成り立ち
「彫刻」ジャンルの形成)
4 制度から主体へ(工業・ナショナリズム・美術
印象と表現―日本印象主義のアポリア)
終章 「分類の時代」の終わりに
(他の紹介)著者紹介 北澤 憲昭
 1951年生まれ。美術評論家、美術史家。女子美術大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。