検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

音楽祭の戦後史 結社とサロンをめぐる物語

著者名 山本 美紀/著
著者名ヨミ ヤマモト ミキ
出版者 白水社
出版年月 2015.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0811730456一般図書760//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
498.59 498.59
広告 マーケティング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110489839
書誌種別 図書(和書)
著者名 山本 美紀/著
著者名ヨミ ヤマモト ミキ
出版者 白水社
出版年月 2015.9
ページ数 247,4p
大きさ 20cm
ISBN 4-560-08459-5
分類記号 760.69
タイトル 音楽祭の戦後史 結社とサロンをめぐる物語
書名ヨミ オンガクサイ ノ センゴシ
副書名 結社とサロンをめぐる物語
副書名ヨミ ケッシャ ト サロン オ メグル モノガタリ
内容紹介 戦後民主主義が輝いていた時代に結社やサロンから生まれた音楽祭。大阪万博からバブルに至る大衆社会化のうねりの中で、祝祭はいかなる変容を遂げたのか? 大阪国際フェスティバルと現代音楽祭を取り上げ、その軌跡をたどる。
著者紹介 兵庫県生まれ。大阪大学大学院文学研究科芸術学専攻で博士号(文学)を取得。奈良学園大学准教授。著書に「メソディストの音楽」など。
件名1 音楽祭-歴史

(他の紹介)内容紹介 宝(売れる文章)は、買ってくれた人の言葉の中にある。「売るための文章」を書きたいなら、お客様にインタビューしよう!
(他の紹介)目次 1 「思い込み」を排除する(売れるノウハウの落とし穴
1つ目の思い込み 「ペルソナ」の設定が必要 ほか)
2 「宝探し」のスキルを身につけよう(文章で売るのは、思っているより難しい
宝の原石は「具体性」の中にある ほか)
3 宝の「原石」を探しに行こう(「顧客インタビュー」を始めよう
時系列で聞いていこう ほか)
4 集めた「原石」を磨くには?(うまく加工しなければ、宝の持ち腐れになる
磨けば光る原石を探し出すには ほか)
5 磨いた「宝石」の使いみち(書き始める前に「ライティングのゴール」を明確にする
売れる文章を書くステップ1:冒頭で心をつかむ ほか)
(他の紹介)著者紹介 谷本 理恵子
 株式会社グローアップマーケティング代表取締役。4社6年にわたりインターネット通販実務を経験した後、ダイレクト出版認定セールスライターとなったことを機に独立。主に、化粧品や健康食品の単品リピート通販のCRMライティングで圧倒的な実績を叩き出す。その後、現場での試行錯誤から生まれた「顧客インタビューから確実に当てる販促物を作成する方法論」や男女のストーリーの違いを応用した独自理論「プリンセス・マーケティング」など「売れる文章」の作り方や見せ方を伝える講座を開催。添削を軸にしたコンサルティングや再現性の高いアドバイスには定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。