検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

無言館の詩 戦没画学生「祈りの絵」 第3集

著者名 窪島 誠一郎/著
著者名ヨミ クボシマ セイイチロウ
出版者 講談社
出版年月 2001.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 新田1610496893一般図書720//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

杉浦 さやか
2012
519.15 519.15
フランス-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110050197
書誌種別 図書(和書)
著者名 窪島 誠一郎/著
著者名ヨミ クボシマ セイイチロウ
出版者 講談社
出版年月 2001.7
ページ数 63p
大きさ 18×20cm
ISBN 4-06-266370-8
分類記号 720.87
タイトル 無言館の詩 戦没画学生「祈りの絵」 第3集
書名ヨミ ムゴンカン ノ ウタ
内容紹介 56回目の8月15日に送る平和への祈り。新たに収蔵された戦没画学生24人の作品とそのエピソードとともに、無言館の四季を綴るエッセイを併録。「鎮魂の美術館」を紹介するシリーズ完結編。
著者紹介 1941年東京都生まれ。「信濃デッサン館」「無言館」館主。著書に「父への手紙」「わが愛する夭折画家たち」「無言館」などがある。
件名1 絵画-日本-画集

(他の紹介)内容紹介 放射能のリスク、福島と日本のこれからを考える。リスクとリスクがぶつかったとき、どう選択すればよいのか。読売新聞好評連載「時代の証言者」大幅加筆の上、収録。
(他の紹介)目次 第1部 福島原発事故に直面して(八月八日チェルノブイリ
全体の問題の専門家はいない
石棺は小さかった
命に限り―どのように生き、死ぬか
一ミリシーベルトの意味 ほか)
第2部 時代の証言(逃げない、偏らないリスクの把握
父はゼロ番「死刑囚」
拷問の夢に苦しむ
家族を救ったハンスト―大連での子供時代
家計を支える―小学校、中学校時代 ほか)
(他の紹介)著者紹介 中西 準子
 1938年(昭和13年)大連市に生まれる。61年、横浜国立大学工学部化学工業科卒業。67年、東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。東京大学工学部助手、東京大学環境安全研究センター教授、横浜国立大学環境情報研究院教授、独立行政法人産業技術総合研究所化学物質リスク管理研究センター長などをへて、現在、同研究所フェロー、横浜国立大学名誉教授。2003年紫綬褒章受章。2010年には文化功労者に選ばれた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河野 博子
 1956年(昭和31年)福岡県に生まれる。早稲田大学政治経済学部卒業、コーネル大学で修士号(国際開発論)取得。読売新聞社会部次長、ニューヨーク支局長を経て、2005年から編集委員。主に環境問題を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。