検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 12 在庫数 11 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ほんとうの定年後 講談社現代新書 2671 「小さな仕事」が日本社会を救う

著者名 坂本 貴志/著
著者名ヨミ サカモト タカシ
出版者 講談社
出版年月 2022.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112351333一般図書366.2//開架通常貸出在庫 
2 東和0212044390一般図書366.2//開架通常貸出貸出中  ×
3 佐野0311740203一般図書366//開架通常貸出在庫 
4 江北0612030254一般図書366/サカ/開架通常貸出在庫 
5 花畑0711818401一般図書366//新書通常貸出在庫 
6 鹿浜0911677375一般図書366//開架通常貸出在庫 
7 興本1011690102一般図書366.2//新書通常貸出在庫 
8 伊興1111752976一般図書366.2//開架通常貸出在庫 
9 中央1217943164一般図書366.2/サ/開架通常貸出在庫 
10 梅田1311556284一般図書366.2//開架通常貸出在庫 
11 江南1511025098一般図書366.2/サカ/開架通常貸出在庫 
12 新田1611025014一般図書366//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
375.182 375.182
日本思想

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111509728
書誌種別 図書(和書)
著者名 坂本 貴志/著
著者名ヨミ サカモト タカシ
出版者 講談社
出版年月 2022.8
ページ数 262p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-528605-0
分類記号 366.28
タイトル ほんとうの定年後 講談社現代新書 2671 「小さな仕事」が日本社会を救う
書名ヨミ ホントウ ノ テイネンゴ
副書名 「小さな仕事」が日本社会を救う
副書名ヨミ チイサナ シゴト ガ ニホン シャカイ オ スクウ
内容紹介 人生100年時代と言われる現代において、定年後の人々をとりまく環境は大きく変わっている。家計の収入や支出、仕事内容などに関する様々なデータと、7人の事例を通して、定年後の仕事の実態を明らかにする。
著者紹介 1985年生まれ。一橋大学国際・公共政策大学院公共経済専攻修了。内閣府で官庁エコノミスト等を経て、リクルートワークス研究所研究員・アナリスト。
件名1 高年齢者雇用

(他の紹介)内容紹介 国家機密法など、歴史の暗部が復活しつつある現在、在野的知性にあふれた思想の先達らのプロフィールを描く、最新評論。
(他の紹介)目次 1 思想と人間(永田広志の兆民論
鈴江言一にみる革命史の視座
三木・戸坂をおもう―獄死40年を記念して
加藤正の唯物論と党派性論争
戦後思想のリアリティ―吉野源三郎をよむ
哲学の戦後精神―真下信一論
古在由重の『和塊論ノート』について
『思想の科学』再見
―時代の対照 1946年と1986年)
2 思想史のなかの顔(中井正一
狩野亨吉
安藤昌益
渡辺大涛
宮沢芳重
正木ひろし
八田三喜
中江兆民
井上毅
樽井藤吉
中江丑吉
尾崎秀実
雉本朗造
桐生悠々
大杉栄
岩田義道
古在由重
吉野源三郎
家永三郎)
3 人と本と(工藤直太郎『新井奥邃の思想』
師弟の間―河上肇と岩田義道
統治者にみる戦争の反省―金森徳次郎のこと
ある右翼人の憲法観―葦津珍彦氏の教育論をめぐって
宮坂栄一さんをしのぶ)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。