検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

千利休 岩波新書 新赤版 104 無言の前衛

著者名 赤瀬川 原平/著
著者名ヨミ アカセガワ ゲンペイ
出版者 岩波書店
出版年月 1990.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214079574一般図書791/ア/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

赤瀬川 原平
1990
791.2 791.2
千 利休

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810241889
書誌種別 図書(和書)
著者名 赤瀬川 原平/著
著者名ヨミ アカセガワ ゲンペイ
出版者 岩波書店
出版年月 1990.1
ページ数 246p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-430104-1
分類記号 791.2
タイトル 千利休 岩波新書 新赤版 104 無言の前衛
書名ヨミ センノ リキュウ
副書名 無言の前衛
副書名ヨミ ムゴン ノ ゼンエイ

(他の紹介)内容紹介 利休の創出した佗び・寂びとはどのような世界なのか。冗舌な権力者・秀吉との確執の中から無言の芸術・縮む芸術を考案し、斬新な発想と柔軟な感性で桃山時代を前衛的に生きた芸術家―映画「利休」のシナリオ執筆を契機に、その精神性を現代の諸相の中に浮上させる。ジャンルを超えて活躍する著者が日本文化の秘奥に挑む超エッセイ。
(他の紹介)目次 序 お茶の入り口
1 楕円の茶室(利休へのルート
縮小の芸術
楕円の茶室)
2 利休の足跡(堺から韓国へ
両班村から京都へ)
3 利休の沈黙(お茶の心
利休の沈黙
「私が死ぬと茶は廃れる」)
結び 他力の思想
(他の紹介)著者紹介 赤瀬川 原平
 1937年横浜生まれ。武蔵野美術学校中退。画家、作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。