検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

宗教社会学 宗教の機能 新版

著者名 ニクラス・ルーマン/著
著者名ヨミ ニクラス ルーマン
出版者 新泉社
出版年月 1999.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214489518一般図書161.3/ル/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
383.1 383.1
服装-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810446318
書誌種別 図書(和書)
著者名 ニクラス・ルーマン/著   土方 昭/共訳   三瓶 憲彦/共訳
著者名ヨミ ニクラス ルーマン ヒジカタ アキラ ミカメ ノリヒコ
出版者 新泉社
出版年月 1999.5
ページ数 310p
大きさ 21cm
ISBN 4-7877-9804-9
分類記号 161.3
タイトル 宗教社会学 宗教の機能 新版
書名ヨミ シュウキョウ シャカイガク
副書名 宗教の機能
副書名ヨミ シュウキョウ ノ キノウ
内容紹介 宗教を社会現象としてとらえ、機能、教義学、不確定性、世俗化ならびに組織の観点という5つの事柄から論じる。1989年刊の新版。
件名1 宗教社会学

(他の紹介)内容紹介 14世紀に誕生した「第二の皮膚」=近代服は以後19世紀まで、世紀ごとに、花開く。そして20世紀、人々は、多彩な伝統の花々と「出会い」、「別れ」ながら新たなモードの創造を求めて模索しつづけた。着る人と作る人のための興味尽きない人間とモードの歴史。
(他の紹介)目次 第1章 14世紀・15世紀〈前半〉のモード(新しい服装
男性の服装のいちじるしい変化
2つの性・愛・服)
第2章 15世紀〈後半〉・16世紀のモード(詰め物とファウンデーションの時代
編み物の発展
レースの誕生と流行 ほか)
第3章 17世紀のモード(宮廷文化とモード産業
男性モードの特徴
女性モードの特徴 ほか)
第4章 18世紀のモード(ヴァトーの絵画、その中の服装
ローブ・ア・ラ・フランセーズとその時代
自然主義と服飾
アングロマニィ〈英国風〉への傾倒
『パメラ』―身分意識と服装
「変化」〈目新しさ〉への情熱)
第5章 19世紀のモード(市民と服装
時代の象徴としてのモード
ダンディズムとダンディ
ロマン主義の時代―芸術・現実の中の女性像
クリノリン・スカートと自我にめざめる女性
既成服産業の拡大
オートクチュールの成立―ウォルト店における服装・芸術・産業
「装飾的な」服と「簡素な」服
アンチ・パリモードの世界 ほか)
第6章 現代モードへの道―20世紀へ(『失われた時を求めて』、そしてアール・ヌーヴォー
ポール・ポワレ
マリアーノ・フォルチュニー
ジャンヌ・ランヴァン
ガブリエル・シャネル)
付章 現代モード素描


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。