検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

漢字なんでも大研究 第1巻 ふしぎがいっぱい漢字のなりたち

著者名 西本 鶏介/監修
著者名ヨミ ニシモト ケイスケ
出版者 ポプラ社
出版年月 1998.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1620163004児童図書811/カ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1986
日本思想

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009820047819
書誌種別 図書(児童)
著者名 西本 鶏介/監修
著者名ヨミ ニシモト ケイスケ
出版者 ポプラ社
出版年月 1998.4
ページ数 117p
大きさ 23cm
ISBN 4-591-05650-3
分類記号 811.2
タイトル 漢字なんでも大研究 第1巻 ふしぎがいっぱい漢字のなりたち
書名ヨミ カンジ ナンデモ ダイケンキュウ
内容紹介 はやく読めて言葉の意味を的確に理解できる便利な漢字を学ぶシリーズ。第1巻は漢字の成り立ちについて学ぶ。象形、指事、会意など漢字の成り立ちや部首の意味を詳しく説明し、読み、かなの誕生、辞書のひき方についてわかる。
件名1 漢字

(他の紹介)内容紹介 高度成長が終わった七四年以降、「やさしさ」という言葉が巷に氾濫し出した。いまとなってはうそくさくふやけたイメージしかもたないように見える「やさし」は、しかし、万葉集の時代から現代に至るまで、倫理的、美的に重要な場面で繰り返し使われてきた言葉である。手垢のついた「やさし」を、もう一度現在において、および歴史的に検証しなおし、現代に生きる倫理として思想的に蘇らせようと試みた渾身の一冊。
(他の紹介)目次 第1章 「やさしさ」の現在(「やさしさ」の現状分析
傷つくことと「やさしさ」
尾崎豊・太宰治の「やさしさ」)
第2章 「やさし」の精神史(羞恥としての「やさし」
美的理念としての「やさし」
当座の倫理としての「やさし」
「情け深さ」としての「やさし」)
第3章 「やさしさ」の倫理学(「やさしさ」の自他認識
共感としての「やさしさ」
原質としての「やさしさ」
無常と「やさしさ」)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。