検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

希望の倫理学 平凡社選書 182 日本文化と暴力をめぐって

著者名 持田 季未子/著
著者名ヨミ モチダ キミコ
出版者 平凡社
出版年月 1998.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 男女参7610027521一般図書121/モ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
121.04 121.04
日本思想

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810431316
書誌種別 図書(和書)
著者名 持田 季未子/著
著者名ヨミ モチダ キミコ
出版者 平凡社
出版年月 1998.10
ページ数 217p
大きさ 20cm
ISBN 4-582-84182-1
分類記号 121.04
タイトル 希望の倫理学 平凡社選書 182 日本文化と暴力をめぐって
書名ヨミ キボウ ノ リンリガク
副書名 日本文化と暴力をめぐって
副書名ヨミ ニホン ブンカ ト ボウリョク オ メグッテ
内容紹介 我々は暴力を克服できるのか。日本文化に潜む根源的な暴力性と政治性を、謡曲などの神話的テクストの解読、掛詞という日本語のレトリック分析などを駆使して鮮やかに批評する。哲学的省察の試み。
著者紹介 1947年東京都生まれ。東京大学大学院比較文学比較文化博士課程修了。東京造形大学教授を経て、現在、大妻女子大学教授。著書に「立原道造と伝統詩」「芸術と宗教」など。
件名1 日本思想

(他の紹介)内容紹介 二つの世界大戦、全体主義、強制収容所、ジェノサイド、核兵器…を体験した20世紀。かつてこれほど人間が傷ついた時代はない。なぜ、文明に暴力はつきまとうのか。我々はついに暴力を克服できないのか。これらの不可避な問いを見据えながら、著者は、日本文化に潜む根源的な暴力性と政治性を、謡曲などの神話的テクストの解読、掛詞という日本語のレトリック分析などを駆使して鮮やかに批評してゆく。日本文化の問題点とは何か。自文化中心主義批判から、現代のエチカの探究へ。画期的な「文化の政治学」の実践によって、省察的批評の新しい地平が切り拓かれる。
(他の紹介)目次 序章 セイレーンの声
第1章 日本文化にあらわれた悪
第2章 自然観批判
第3章 思想の青春
第4章 言語のポリティックス
第5章 閉塞する近代
第6章 希望の倫理学


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。