検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

蓮如上人

著者名 宇野 円空/編
著者名ヨミ ウノ エンクウ
出版者 国書刊行会
出版年月 1987.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214199992一般図書188.7/レ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
702 702

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810430021
書誌種別 図書(和書)
著者名 宇野 円空/編
著者名ヨミ ウノ エンクウ
出版者 国書刊行会
出版年月 1987.2
ページ数 494p
大きさ 22cm
ISBN 4-336-00284-3
分類記号 188.72
タイトル 蓮如上人
書名ヨミ レンニョ ショウニン

(他の紹介)内容紹介 紀元前〜現代:世界のとんぼ玉を網羅。ガラスの製作とほぼ同時に作られはじめたとんぼ玉、その艶やかで色鮮やかな輝きに古代の人々は何を見たのであろうか。最初は信仰やまじないの対象であったり、地位の象徴であったとんぼ玉は、やがて貨幣と同等の価値を持つ交易商品として、世界に広められた。世界各地で作られたとんぼ玉は、長い時の流れを越えて、現代に生きる我々に何かを伝えようとしている。
(他の紹介)目次 世界のとんぼ玉 図版(エジプト―新王朝(第18‐19王朝)前14‐前13世紀
ミタンニ/シロ・パレスチナ―前15‐前13世紀
ミケーネ―前13世紀 ほか)
世界のとんぼ玉 解説(ガラスそしてとんぼ玉
古代〜中世のとんぼ玉
とんぼ玉を科学する ほか)
現代(現代のとんぼ玉
とんぼ玉の制作工程)


内容細目

1 正信偈大意
和田 徹城/著
2 御文章
小山 法城/著
3 領解文
岡部 宗城/著
4 蓮如上人御一代記聞書
泉 道雄/著
5 蓮如上人遺徳記
好村 春基/著
6 実悟記
楠 基道/著
7 反古裏書
宮崎 円遵/著
8 山科連署記
野村 了本/著
9 歴代御消息集
伊藤 義賢/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。