検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

The骨董 第7集

出版者 読売新聞社
出版年月 1984.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211267388一般図書L756.8/サ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999
498.54 498.54
食品衛生 食中毒

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810125192
書誌種別 図書(和書)
出版者 読売新聞社
出版年月 1984.12
ページ数 158p
大きさ 29cm
ISBN 4-643-62000-5
分類記号 756.8
タイトル The骨董 第7集
書名ヨミ ザ コットウ
件名1 骨董

(他の紹介)内容紹介 本書では、食品・食物の安全を脅かす物質としての食中毒原因物質、経口感染症を中心に、発症事例をみながら、具体的にどのようなものがあるのか、どのように人に危害を与えるのか、そして、その予防対策として何をすればよいのかを考えます。また、遺伝子組換え食品、ダイオキシン、環境ホルモン、食品添加物、輸入食品などの安全性と問題点、そしてどのような対応が必要なのかを取り上げました。問題解決にあたっては、HACCPなどの新しい衛生管理手法や微生物との共存を含む環境の改善などを取り上げました。「食の安全と安心」について、東京は下町の保健所の片隅からの情報発信です。
(他の紹介)目次 第1章 食の安全をめぐる現状(O157事件が食品の安全管理の認識を変えさせた
多様な食品と加工食品の氾濫
食料自給率の低下と輸入食品の急増 ほか)
第2章 食の安全を守る方法(食中毒の新しい概念
食中毒および食品媒介感染症のすべて
日本の新三大食中毒の種類と予防法 ほか)
第3章 安心な食品への新しい課題(遺伝子組換え食品(作物)の登場
遺伝子組換え農作物はどのようにしてつくられるのか
遺伝子組換え食品の表示について ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。