検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本民俗文化資料集成 7 憑きもの

著者名 谷川 健一/責任編集
著者名ヨミ タニガワ ケンイチ
出版者 三一書房
出版年月 1990.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213701954一般図書382.1/ニ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

谷川 健一
1990
382.1 382.1
日本-風俗

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810468790
書誌種別 図書(和書)
著者名 谷川 健一/責任編集
著者名ヨミ タニガワ ケンイチ
出版者 三一書房
出版年月 1990.3
ページ数 502p
大きさ 23cm
ISBN 4-380-90527-6
分類記号 382.1
タイトル 日本民俗文化資料集成 7 憑きもの
書名ヨミ ニホン ミンゾク ブンカ シリョウ シュウセイ
件名1 日本-風俗

(他の紹介)内容紹介 「つきもの」とは、かつて神として祀られていた動物霊が零落し、特定の家において飼い養われているものを指す。その動物霊は家の主人の命令、もしくはその意をくんで他人に憑依し、病気や死をもたらすものと信じられていた。ここからたたりがうまれる。つきものの悲劇は、古代からあり、二十世紀も終ろうとする現在も跡をたたない。本巻は、つきもの研究の初の集成である。
(他の紹介)目次 憑きものと社会
群馬の憑きもの
憑きものと社会構造
家と山の神
人狐・狐憑き・狐持ちの実態
人狐―伝説とその正体
狐持ち研究へ疑問
狐持ちと双系的親族組織
犬神統その他
俗信と社会構造
憑きもの節の膨脹とそれ以前
飛騨の牛蒡種
全国憑きもの報告集成


内容細目

1 憑きものと社会   11-26
石塚 尊俊/著
2 群馬の憑きもの   27-148
後藤 忠夫/著
3 憑きものと社会構造   149-158
吉田 禎吾/著 板橋 作美/著
4 家と山の神   159-188
千葉 徳爾/著
5 人狐・狐憑き・狐持ちの実態   189-198
出雲民俗の会/著
6 人狐   199-228
岩田 正俊/著
7 狐持ち研究へ疑問   229-246
速水 保孝/著
8 狐持ちと双系的親族組織   247-266
丸山 孝一/著
9 犬神統その他   267-274
桂井 和雄/著
10 俗信と社会構造   275-302
吉田 禎吾/編著 綾部 恒雄/編著
11 憑きもの筋の膨脹とそれ以前   303-314
石塚 尊俊/著
12 飛驒の牛懣種   315-420
須田 圭三/著
13 全国憑きもの報告集成   421-479
石塚 尊俊/編

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。