検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

点描演劇史

著者名 野村 喬/著
著者名ヨミ ノムラ タカシ
出版者 花伝社
出版年月 1999.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214900456一般図書772.1/ノ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
772.1 772.1
演劇-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810483615
書誌種別 図書(和書)
著者名 野村 喬/著
著者名ヨミ ノムラ タカシ
出版者 花伝社
出版年月 1999.12
ページ数 451p
大きさ 20cm
ISBN 4-7634-0348-6
分類記号 772.1
タイトル 点描演劇史
書名ヨミ テンビョウ エンゲキシ
内容紹介 1960年代を中心に執筆された日本の近代演劇の変遷史と、それ以後に執筆した演劇状況に関する私見、ならびに宇野重吉、千田是也という二人の演劇人についての回想を収録する。本号単行本掲載同書名図書と同内容。
著者紹介 1930年三重県生まれ。東京大学大学院修了。演劇評論家、近代文学研究家。著書に「評伝真山青果」など。
件名1 演劇-日本

(他の紹介)内容紹介 明治十年代の演劇改良論争で点火されて以来、昭和の戦前戦後までほぼ百年間の日本近代演劇の歩みを理論と実践、戯曲と舞台、さまざまに展開する局面、調べあげた精確な認識、その眼でながめた生きた演劇の記録。劇評のあるべき姿、観劇術の必要の提案書。
(他の紹介)目次 近代演劇評論史概観
演劇の改良
近代劇の移入と成立
日本の近代戯曲
大正期劇文学の位相
歴史劇についての断片
歴史劇と歴史
近代戯曲の最高峰―真山青果の『西郷隆盛』
鏡花・潤一郎の戯曲
鏡花劇の今日〔ほか〕


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。