検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

武士の時代 岩波ジュニア新書 334 日本の歴史 4

著者名 五味 文彦/著
著者名ヨミ ゴミ フミヒコ
出版者 岩波書店
出版年月 2000.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1620174993一般図書210.4/コ/閉架-新書通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

五味 文彦
2000
210.4 210.4
日本-歴史-鎌倉時代 日本-歴史-室町時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009820050431
書誌種別 図書(児童)
著者名 五味 文彦/著
著者名ヨミ ゴミ フミヒコ
出版者 岩波書店
出版年月 2000.1
ページ数 203,4p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-500334-6
分類記号 210.4
タイトル 武士の時代 岩波ジュニア新書 334 日本の歴史 4
書名ヨミ ブシ ノ ジダイ
件名1 日本-歴史-鎌倉時代
件名2 日本-歴史-室町時代

(他の紹介)内容紹介 「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり」―『平家物語』や『太平記』が都の辻々で語られた中世は、全国で新興の武士が活躍する一方で、新しい創造性に満ちた仏教が民衆の広い支持を集めた時代だった。本巻は、源平争乱から鎌倉開府、蒙古襲来を経て、室町花の御所で華麗な能が舞われた応仁の乱前夜までを活写。
(他の紹介)目次 第1章 武家社会の形成
第2章 貴族・寺院社会と武士
第3章 村落・都市社会と武士
第4章 東アジア世界と日本社会
第5章 室町幕府の富と平和
第6章 流通経済と幕府政治の転換
(他の紹介)著者紹介 五味 文彦
 1946年山梨県生まれ。1968年東京大学文学部国史学科卒業。同大大学院修士課程修了。神戸大学講師、お茶の水女子大学助教授、東京大学助教授を経て、現在、東京大学教授。専攻は日本中世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。