検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

暖房の文化史 火を手なずける知恵と工夫

著者名 ローレンス・ライト/著
著者名ヨミ ローレンス ライト
出版者 八坂書房
出版年月 2003.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215470962一般図書383.9/ラ/開架通常貸出在庫 
2 江南1510630542一般図書383.9/ライ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ローレンス・ライト 別宮 貞徳
2003
383.9 383.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310088891
書誌種別 図書(和書)
著者名 ローレンス・ライト/著   別宮 貞徳/[ほか]訳
著者名ヨミ ローレンス ライト ベック サダノリ
出版者 八坂書房
出版年月 2003.12
ページ数 293,12p
大きさ 20cm
ISBN 4-89694-831-9
分類記号 383.9
タイトル 暖房の文化史 火を手なずける知恵と工夫
書名ヨミ ダンボウ ノ ブンカシ
副書名 火を手なずける知恵と工夫
副書名ヨミ ヒ オ テナズケル チエ ト クフウ
内容紹介 火を室内に持ち込み、快適に利用するための工夫や発明を、古代から現代まで丹念に追いながら、新たに誕生した設備・器具・燃料が人々の生活をどのように変えたかを生きいきと紹介。ぬくもりと薀蓄を満載したユニークな文化史。
著者紹介 1906〜83年。イギリスのブリストル生まれ。建築画家として活躍するかたわら、50年代以降文化史関係の著作を多数発表。著書に「風呂トイレ讃歌」「ベッドの文化史」など。
件名1 暖房-歴史
件名2 厨房設備-歴史

(他の紹介)内容紹介 火鉢、煙突、暖炉、ストーヴ、レンジ…。暖をとったり調理したりと、日常生活に不可欠な「火」。これを屋内に持ち込み、より快適に利用するための工夫や発明の数々のあとを追いながら、新たに登場した設備・器具・燃料が人々の生活を具体的にどのように変えたかを、興味深いエピソードをまじえつつ、生きいきと紹介する。
(他の紹介)目次 火との出会い―文明化への第一歩
木を燃やす―古代の火
煙突の出現―中世の炉辺
木炭と火鉢―火を持ち運ぶ
コテージの暖炉―一六〜一七世紀、田舎家の炉辺
炉辺の脇役たち―薪載せ台・焼串・ふいご…
木炭から石炭へ―一六世紀、薪の不足と新しい燃料
石炭用の火格子―暖炉と石炭
高くなった石炭―一七世紀の燃料事情
冷え冷えした壮麗さ―一六〜一八世紀、シャトーの暖炉〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 ライト,ローレンス
 1906年、イギリスのブリストル生まれ。1983年没。建築画家として活躍するかたわら、1950年代以降文化史関係の著作を多数発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
別宮 貞徳
 1927年生まれ。元上智大学教授、現在翻訳家・評論家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
曽根 悦子
 三重大学教育学部卒業。1996年より別宮貞徳氏に翻訳を学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菅原 英子
 東京女子大学文学部卒業。1995年より別宮貞徳氏に師事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
柿沢 淳之介
 1935年生まれ。学習院大学卒業、元石油会社社員。1995年より別宮貞徳氏に師事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。