検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

画家たちの「肖像」 古代-近代 ジョン・バージャーの美術史

著者名 ジョン・バージャー/著
著者名ヨミ ジョン バージャー
出版者 草思社
出版年月 2024.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1218272662一般図書723/ハ/新刊棚1通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジョン・バージャー トム・オヴァートン 藤村 奈緒美
2024
723 723
絵画-歴史 画家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111712182
書誌種別 図書(和書)
著者名 ジョン・バージャー/著   トム・オヴァートン/編   藤村 奈緒美/訳
著者名ヨミ ジョン バージャー トム オヴァートン フジムラ ナオミ
出版者 草思社
出版年月 2024.12
ページ数 385p
大きさ 20cm
ISBN 4-7942-2747-8
分類記号 723
タイトル 画家たちの「肖像」 古代-近代 ジョン・バージャーの美術史
書名ヨミ ガカタチ ノ ショウゾウ
副書名 ジョン・バージャーの美術史
副書名ヨミ ジョン バージャー ノ ビジュツシ
内容紹介 英国希代の美術批評家バージャーが美術史に挑んだ野心作。ショーヴェ洞窟の岩絵から、フランチェスカ、ミケランジェロ、ベラスケス、ゴヤ、ターナー、クールベまで、古代〜近代美術の批評を収録。
著者紹介 ロンドン生まれ。美術批評家、脚本家、小説家、ドキュメンタリー作家。「G.」でブッカー賞を受賞。ほかの著書に「見るということ」など。
件名1 絵画-歴史
件名2 画家

(他の紹介)内容紹介 英国最高峰の批評家であるバージャーが、満を持して美術史に挑んだ野心作。『イメージ』や『見るということ』に収められたいくつかのエッセイも新訳・再編集して収録。作品に深く向き合った著者だけに描ける、本当の美術批評がここにある。
(他の紹介)目次 ショーヴェ洞窟の画家(紀元前三万年頃)
ファイユームの肖像画家(一〜三世紀)
ピエロ・デッラ・フランチェスカ(一四一五年頃〜九二年)
アントネッロ・ダ・メッシーナ(一四三〇年頃〜七九年)
アンドレア・マンテーニャ(一四三〇/一〜一五〇六年)
ヒエロニムス・ボス(一四五〇年頃〜一五一六年)
ピーテル・ブリューゲル(父)(一五二五年頃〜六九年)
ジョヴァンニ・ベッリーニ(一四五九年頃活動、一五一六年没)
マティアス・グリューネヴァルト(一四七〇年頃〜一五二八年)
アルブレヒト・デューラー(一四七一〜一五二八年)
ミケランジェロ(一四七五〜一五六四年)
ティツィアーノ(?一四八五/九〇〜一五七六年)
ハンス・ホルバイン(子)(一四九七/八〜一五四三年)
カラヴァッジョ(一五七一〜一六一〇年)
フランス・ハルス(一五八二/三〜一六六六年)
ディエゴ・ベラスケス(一五九九〜一六六〇年)
レンブラント(一六〇六〜六九年)
ウィレム・ドロスト(一六三三〜一六五九年)
ジャン=アントワーヌ・ヴァトー(一六八四〜一七二一年)
フランシスコ・デ・ゴヤ(一七四六〜一八二八年)〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 バージャー,ジョン
 1926年、ロンドン生まれ。美術批評家、脚本家、小説家、ドキュメンタリー作家。美術批評家として知られるほか、フィクション作品もあり、『G.』(新潮社)でブッカー賞を受賞。2017年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
オヴァートン,トム
 アーカイブキュレーター。大英図書館にてジョン・バージャーのアーカイブ目録の作成を担当。ホワイトチャペル・ギャラリー、サマセット・ハウス等での展覧会のキュレーション経験がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤村 奈緒美
 1973年生まれ。東京大学文学部言語文化学科卒。司書職を経て翻訳家となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。