検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

インターネット空間の社会学 Sekaishiso seminar 情報ネットワーク社会と公共圏

著者名 吉田 純/著
著者名ヨミ ヨシダ ジュン
出版者 世界思想社
出版年月 2000.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213487687一般図書361.4/ヨ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉田 純
2000
361.45 361.45
コミュニケーション インターネット

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010050661
書誌種別 図書(和書)
著者名 吉田 純/著
著者名ヨミ ヨシダ ジュン
出版者 世界思想社
出版年月 2000.7
ページ数 218p
大きさ 19cm
ISBN 4-7907-0825-X
分類記号 361.45
タイトル インターネット空間の社会学 Sekaishiso seminar 情報ネットワーク社会と公共圏
書名ヨミ インターネット クウカン ノ シャカイガク
副書名 情報ネットワーク社会と公共圏
副書名ヨミ ジョウホウ ネットワーク シャカイ ト コウキョウケン
内容紹介 インターネット空間において「電子民主主義」は成立するか? 情報ネットワーク社会の布置状況を踏まえ、ハーバーマスの公共圏概念を援用しつつ、新たな規範形成 意志形成の可能性を探る。
著者紹介 1959年大阪府生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程中途退学。現在、京都大学大学院文学研究科助手。
件名1 コミュニケーション
件名2 インターネット

(他の紹介)内容紹介 インターネット空間において「電子民主主義」は成立するか?情報ネットワーク社会の布置状況を踏まえ、ハーバーマスの公共圏概念を援用しつつ、新たな規範形成/意志形成の可能性を探る。
(他の紹介)目次 序論 情報ネットワーク社会への視点
第1章 情報ネットワーク社会の形成
第2章 「仮想社会」と「現実社会」
第3章 インターネット空間への社会学的視座―モダン・アプローチとポストモダン・アプローチ
第4章 情報ネットワーク社会における討議と民主主義
第5章 情報ネットワーク社会における公共圏―ハーバーマス理論の応用に向けての試論
付論 ハーバーマスにおける公共圏論の形成と展開
(他の紹介)著者紹介 吉田 純
 1959年大阪市生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程中途退学。共訳にユルゲン・ハーバーマス『新たなる不透明性』(松籟社、1995年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。