検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本帝国主義下の台湾

著者名 凃 照彦/著
著者名ヨミ ト ショウゲン
出版者 東京大学出版会
出版年月 1975


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210621809一般図書332.2/ト/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1980
361.63 361.63
家族-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810105681
書誌種別 図書(和書)
著者名 凃 照彦/著
著者名ヨミ ト ショウゲン
出版者 東京大学出版会
出版年月 1975
ページ数 502,6p
大きさ 22cm
分類記号 332.224
タイトル 日本帝国主義下の台湾
書名ヨミ ニホン テイコクシュギカ ノ タイワン
件名1 台湾-経済

(他の紹介)内容紹介 家族とは何か。混迷する家族問題と新たな家族像に迫る。
(他の紹介)目次 1 家族史の方法(エンゲルス『家族・私有財産・国家の起源』―家族範疇の解明を中心に
家族と共同体―『家族の起源』からイエ成立論へ
家族共同体論―「籍帳」における父系的兄弟的家族共同体のために)
2 家父長制をめぐって(近世庶民家族秩序論再説―非家父長制説に対する批判に答えて
労働組織としての家父長制家族―柳田・有賀におけるそのとらえ方
日本中世社会における家父長的奴隷制
中世の家と家父長制
家父長制をめぐって)
3 家族史の時代(家族の過去・現在・未来―家庭の崩壊を中心に
戦後日本の家族意識―その動向と研究上の問題点
「家」のメタ社会学―家族社会学における「日本近代」の構築
ファミリィ・アイデンティティのゆくえ)
(他の紹介)著者紹介 佐々木 潤之介
 1929年秋田県生れ。1953年東京大学文学部卒業。現在、一橋大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。