検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本家族史論集 9 相続と家産

著者名 佐々木 潤之介/[ほか]編
著者名ヨミ ササキ ジュンノスケ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2003.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215183854一般図書361.6/ニ/9開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
361.63 361.63
家族-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210088658
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐々木 潤之介/[ほか]編
著者名ヨミ ササキ ジュンノスケ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2003.1
ページ数 373p
大きさ 22cm
ISBN 4-642-01399-7
分類記号 361.63
タイトル 日本家族史論集 9 相続と家産
書名ヨミ ニホン カゾクシ ロンシュウ
件名1 家族-歴史

(他の紹介)内容紹介 財産分割と家の存続はどう変わってきたのか。各時代における相続法とその実態。
(他の紹介)目次 1 前近代の相続と家(平安時代の相続について―とくに女子相続権を中心として
南北朝・室町期の女性の所領相続―単独相続との関係
近世前期南関東における分割相続と家―武蔵国久良岐郡永田村
江戸町方における相続)
2 近現代の相続と家(明治民法における「家」と相続
戦後農家相続の動向と課題
現今の相続の機能の変化とその考え方の再検討)
3 家産と家(日本古代奴婢所有の特質―戸令応分条の分析を通じて
家領の相続に見る九条家
村の跡職明治初期における戸主の財産と家族の財産―その家産的性格をめぐって)
(他の紹介)著者紹介 永原 和子
 1926年東京都生れ。1947年東京女子大学卒業。現在、女性史研究家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
義江 明子
 1948年大阪府生れ。1979年東京都立大学大学院人文科学研究科修士課程終了。現在、帝京大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 平安時代の相続について   2-24
服藤 早苗/著
2 南北朝・室町期の女性の所領相続   25-46
後藤 みち子/著
3 近世前期南関東における分割相続と家   47-88
福田 アジオ/著
4 江戸町方における相続   89-127
片倉 比佐子/著
5 明治民法における「家」と相続   128-168
利谷 信義/著
6 戦後農家相続の動向と課題   169-216
中尾 英俊/著
7 現今の相続の機能の変化とその考え方の再検討   217-241
有地 亨/著
8 日本古代奴婢所有の特質   242-274
義江 明子/著
9 家領の相続に見る九条家   275-299
野村 育世/著
10 村の跡職   300-326
藤木 久志/著
11 明治初期における戸主の財産と家族の財産   327-357
増原 啓司/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。