検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本の魚 中公新書 1736 系図が明かす進化の謎

著者名 上野 輝弥/著
著者名ヨミ ウエノ テルヤ
出版者 中央公論新社
出版年月 2004.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311194799一般図書487//開架通常貸出在庫 
2 鹿浜0911079713一般図書487//開架通常貸出在庫 
3 中央1215477066一般図書487.5/ウ/閉架-新書通常貸出在庫 
4 梅田1310899859一般図書487.5//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

上野 輝弥 坂本 一男
2004
487.5 487.5
魚類

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410013279
書誌種別 図書(和書)
著者名 上野 輝弥/著   坂本 一男/著
著者名ヨミ ウエノ テルヤ サカモト カズオ
出版者 中央公論新社
出版年月 2004.2
ページ数 224p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-101736-6
分類記号 487.5
タイトル 日本の魚 中公新書 1736 系図が明かす進化の謎
書名ヨミ ニホン ノ サカナ
副書名 系図が明かす進化の謎
副書名ヨミ ケイズ ガ アカス シンカ ノ ナゾ
件名1 魚類

(他の紹介)内容紹介 キンメダイはタイと名がついてもタイ科の魚ではなく、むしろギンメダイに近い。また、コバンザメやチョウザメは、サメといってもサメの仲間ではない。四億年前に誕生した魚類は多様な進化を遂げた。食用・観賞用としてなじみ深い魚もいれば、新発見の魚もいる。本書は、メダカとトビウオ、フグとマンボウのように、一見かけ離れていても実は非常に近縁な魚を対比し、かたちや生態を解説する。これであなたも魚博士に。
(他の紹介)目次 ナメクジウオと魚類の祖先―脊椎動物のパイオニアたち
ヤツメウナギと甲胄魚―顎のない魚たち
ネコザメとプテュコードゥス―サザエ割り、アンモナイト割り
ラブカとカグラザメ―深海に棲む幻のサメ
ホオジロザメとカルカロドン・メガロドン―天狗の爪の正体
ジンベエザメとウバザメとメガマウス―世界最大の魚
ノコギリザメとノコギリエイ―水底でふりまわすのこぎり
シーラカンスとハイギョ―生きている化石
チョウザメとポリュプテルス―硬骨魚類の祖先
アミアとガーと硬鱗魚―古代魚の生き残り〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 上野 輝弥
 1930年、大分県生。ミシガン大学大学院博士課程修了、日本ルーテル神学大学教授、国立科学博物館地学研究部長等を経て、同博物館名誉研究員。専攻、古生物学・魚類学。Ph.D.in Zoology(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
坂本 一男
 1951年、山口県生。北海道大学大学院水産学研究科博士課程単位修了後退学。現在、東京大学総合研究博物館協力研究員、(財)水産物市場改善協会・おさかな普及センター資料館長、武蔵工業大学講師。専攻・魚類学。水産学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。