検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

大好き♥食べ物情報図鑑 3 ケーキ・洋菓子

出版者 汐文社
出版年月 2004.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1020483929児童図書59//3開架-児童通常貸出在庫 
2 中央1221474651児童図書383/ハ/閉架-児童通常貸出在庫 
3 梅田1320400789児童図書59//3開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
383.8 383.8
食物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000420001509
書誌種別 図書(児童)
出版者 汐文社
出版年月 2004.3
ページ数 87p
大きさ 22cm
ISBN 4-8113-7839-3
分類記号 383.8
タイトル 大好き♥食べ物情報図鑑 3 ケーキ・洋菓子
書名ヨミ ダイスキ タベモノ ジョウホウ ズカン
内容紹介 現在、私たちが食べているもののルーツを探るとともに、食べ物にまつわるエピソードを紹介するシリーズ。第3巻は、人気の高いケーキ・洋菓子にスポットをあてる。
件名1 食物

(他の紹介)内容紹介 本書は、西洋からやって来て、日本の子どもやおとなを喜ばせてくれている洋菓子たちのルーツをたずねる旅のみちしるべである。
(他の紹介)目次 洋菓子はどこから来たの?(砂糖の始まりはインドから
最初は飲み物だったチョコレート ほか)
日本人にプレセントされた洋菓子(中国からやってきた新しい食べ物
信長も食べたコンペイトウ ほか)
江戸時代の菓子づくり(日本の味になった長崎カステラ
松山名産タルトのルーツはポルトガル ほか)
横浜から広まった「西洋菓子」(アイスクリームを初めて作った日本人
最先端技術をもっていた神戸 ほか)
クリスマスケーキ登場(日本で生まれたショートケーキ
バレンタインチョコの誕生 ほか)
(他の紹介)著者紹介 浜田 和子
 高知県生まれ。有限会社オフィス・アルゴにて、健康や食べ物、冠婚葬祭など、日常生活に役立つ情報を多数執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高村 忠範
 1954年、山梨県生まれ。和光大学人文学部科卒業。イラストレーター。松戸市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。