検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

おとなの小論文教室。

著者名 山田 ズーニー/著
著者名ヨミ ヤマダ ズーニー
出版者 河出書房新社
出版年月 2006.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211459334一般図書816//開架通常貸出在庫 
2 舎人0411353634一般図書816//開架通常貸出在庫 
3 保塚0511297475一般図書816//開架通常貸出在庫 
4 鹿浜0911217594一般図書816//開架通常貸出在庫 
5 梅田1311046385一般図書816//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
816 816
文章

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610002323
書誌種別 図書(和書)
著者名 山田 ズーニー/著
著者名ヨミ ヤマダ ズーニー
出版者 河出書房新社
出版年月 2006.1
ページ数 237p
大きさ 19cm
ISBN 4-309-01744-4
分類記号 816
タイトル おとなの小論文教室。
書名ヨミ オトナ ノ ショウロンブン キョウシツ
内容紹介 自分の頭で考え、自分の想いを、自分の言葉で表現したいという人に、「考える」機会と勇気、小さな技術を提供する教室。いま、ここから、あなたの表現がはじまる! 『ほぼ日刊イトイ新聞』人気コラムの単行本化。
著者紹介 岡山県生まれ。ベネッセコーポレーションを経て、独立。著書に「伝わる・揺さぶる!文章を書く」など。
件名1 文章

(他の紹介)内容紹介 ビリビリくるリアル感に引き込まれて読んでいくと、あなたも何か表現したくなる!「考える」習慣がついてくる!「おとなの小論文教室。」は、自分の頭で考え、自分の想いを、自分の言葉で表現したいという人に、「考える」機会と勇気、小さな技術を提供する、まったく新しい読み物です。
(他の紹介)目次 第1章 自分を表現してますか?(自分を表現する
好きなものに忠実でいる勇気
考えるための小道具を手に入れる ほか)
第2章 自分の才能って?(自分の才能はどこにある?
ひらけ!
表現力への自由 ほか)
第3章 一人称がいない(一人称がいない
都市から人が消える―一人称がいない(2)
職場から主語が消える―一人称がいない(3) ほか)
(他の紹介)著者紹介 山田 ズーニー
 岡山県生まれ。1984年地元岡山でベネッセコーポレーション入社後、進研ゼミ小論文編集長として高校生の「考える力・書く力」の育成に尽力する。1995年、勤めていた部署が東京に移管になったため上京。2000年志あって16年近く勤めた会社を辞め、独立への道を模索し始める。同年5月『ほぼ日刊イトイ新聞』にコラム「おとなの小論文教室。」連載スタート。2001年11月それまでの文章教育の集大成とも言える『伝わる・揺さぶる!文章を書く』(PHP新書)を出版。以降、執筆、講演、編集者・ライターの育成など、文章表現教育を幅広く行うようになる。2003年『あなたの話はなぜ「通じない」のか』(筑摩書房)出版。活動を文章教育からコミュニケーションへと広げ、大学のコミュニケーション論、企業研修、就職活動中の若者のコミュニケーションサポート、全国各地でのワークショップなど、多数行うようになる。2005年『考えるシート』(講談社)出版。「人の持つ考える力・表現力を生かし伸ばす」教育サポートがライフワーク(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。