検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

介護予防でハツラツ人生 シリーズ・高齢期介護の現在 1 「寝たきり」にならないために

著者名 丹羽 國子/著
著者名ヨミ ニワ クニコ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216234672一般図書369.26/ニ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
369.26 369.26
介護予防 老年医学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710018421
書誌種別 図書(和書)
著者名 丹羽 國子/著   阿部 祥子/編
著者名ヨミ ニワ クニコ アベ サチコ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2007.3
ページ数 8,205p
大きさ 21cm
ISBN 4-623-04777-2
分類記号 369.26
タイトル 介護予防でハツラツ人生 シリーズ・高齢期介護の現在 1 「寝たきり」にならないために
書名ヨミ カイゴ ヨボウ デ ハツラツ ジンセイ
副書名 「寝たきり」にならないために
副書名ヨミ ネタキリ ニ ナラナイ タメ ニ
内容紹介 平均寿命がどんどん延びている現在、元気に自立して生きることは私たちの目標です。看護師としての経験を生かし、具体的・実践的な介護予防のアイデア・テクニック・工夫を、簡潔な章立ての中でわかりやすく解説。
著者紹介 名古屋市生まれ。日本福祉大学大学院・社会学修士。名古屋市にクニハウス、京都市にハルハウスを運営。佛教大学社会福祉学部教授。共著に「現代医療ソーシャルワーカー論」など。
件名1 介護予防
件名2 老年医学

(他の紹介)目次 第1部 「生活機能」の自立ってどんなこと(まず、からだの仕組みを考えてみよう
ライフサイクルと加齢を理解しよう
人間の行動のもとを理解しよう)
第2部 暮らし方のリフォーム(1)・からだと身の回りのこと(自分の生活リズムを活かしましょう
お休み前の快眠準備
目覚めのウォーミングアップ ほか)
第3部 暮らし方のリフォーム(2)・となり近所とのかかわり(働き続けられる喜びを感じられますか
家庭・地域へのランディング
ボランティア活動のすすめ ほか)
(他の紹介)著者紹介 阿部 祥子
 福島県生まれ。日本女子大学家政学部生活芸術科卒業(住居学)。佛教大学社会福祉学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
丹羽 國子
 名古屋市生まれ。日本福祉大学大学院・社会学修士。総合病院、精神科病院、がんセンター、心身障害者コロニーに看護婦として勤務。愛知県高齢福祉課で専門調査員として勤務(介護支援専門員)。ボランティア仲間と名古屋市内に「クニハウス」、京都市に「ハルハウス」を運営。佛教大学社会福祉学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。