検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

世界遺産(DVDビデオ) ペルー編

出版者 TBS
出版年月 2000.06.01


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1250031075映像資料V14/セカ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000
361.45 361.45
礼儀作法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3000150000250
書誌種別 DVD
出版者 TBS
出版年月 2000.06.01
大きさ 12
分類記号 V14
タイトル 世界遺産(DVDビデオ) ペルー編
書名ヨミ セカイ イサン

(他の紹介)内容紹介 挨拶の作法、食事の作法、冠婚葬祭の作法、年中行事…、理にかなった“小笠原流”の基本と由来をやさしく解説する。
(他の紹介)目次 第1章 姿勢・挨拶の礼儀作法(小笠原流「胴づくり」はすべての動作の基本―背骨のS字をくずさないように、下半身との動きをうまく連結させる
人の話を聞くときは集中している姿勢で―手は組まずに、静かに腿に据えて、相手を注視する ほか)
第2章 冠婚葬祭の礼儀作法(披露宴に招待されてあわてないために―お祝いは当日持参するのが無難。出欠通知はただちに投函すること
披露宴の服装でマナー違反を犯さないために―昼の披露宴で新郎がタキシードを着るのは重大なマナー違反 ほか)
第3章 飲食の礼儀作法(煎茶をおいしく入れるポイントは“温度”―上質のお茶なら六○度前後で旨味と甘みが引き出される
抹茶はもてなす側の心づかいも一緒に味わう―茶碗をまわす回数ではなく、正面を避けて口をつけることを意識する ほか)
第4章 接待・贈答の礼儀作法(上座・下座の決め方で迷わないために―床の間がなければ、もっとも快適で安全な場所が上座になる
玄関ではコートを脱いでもいいの?―コート類や土産の鉢植えなど、室内に汚れを持ち込まない心づかいを ほか)
第5章 年中行事のしきたり(なぜ、正月はめでたいのか?―日本の正月には、大正月のほかに七日正月、小正月、二十日正月もある
なぜ、節分の日に豆をまくのか?―家のいちばん奥の部屋から順に、大きな声を出して豆をまき、厄を祓う ほか)


内容細目

1 マチュピチュ遺跡 2
2 クスコ市街

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。