検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

自由論 光文社古典新訳文庫 KBミ1-2

著者名 ミル/著
著者名ヨミ ミル
出版者 光文社
出版年月 2012.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216600815一般図書B133//文庫通常貸出在庫 
2 梅田1311242703一般図書133//文庫通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ラリー・ボンド 伏見 威蕃
2008
778.2 778.2
フィンランド

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210044463
書誌種別 図書(和書)
著者名 王 敏/著
著者名ヨミ オウ ビン
出版者 国際言語文化振興財団
出版年月 2002.5
ページ数 262p
大きさ 22cm
ISBN 4-7631-2324-6
分類記号 910.268
タイトル 宮沢賢治と中国 賢治文学に秘められた、遙かなる西域への旅路
書名ヨミ ミヤザワ ケンジ ト チュウゴク
副書名 賢治文学に秘められた、遙かなる西域への旅路
副書名ヨミ ケンジ ブンガク ニ ヒメラレタ ハルカ ナル セイイキ エノ タビジ
内容紹介 ほとんど顧みられることのなかった賢治文学の源泉がまたひとつ見えてくる。2001年岩波書店より「宮沢賢治、中国に翔る思い」として出版した学位論文の完全版。
著者紹介 1954年中国生まれ。四川外国語学院大学大学院修了。人文科学博士。日本在住。東京成徳大学人文学部教授、学習院女子大学講師、作家。著書に「謝々!宮沢賢治」ほか。
件名1 西遊記
件名2 唐詩選

(他の紹介)目次 1 小国の歩み(フィンランド史の展開と地理的状況との関係―ロシアとスウェーデンの狭間で
スウェーデン王国の東の辺境として―六世紀間にわたるスウェーデン統治 ほか)
2 現代フィンランドの諸相(フィンランド憲法の歩み―ランド法から「フィンランド基本法」まで
フィンランドの地方自治―「住民の共同体」の分権と自立 ほか)
3 文化としてのフィンランド(フィンランド語とはどんな言語か?―「アジア系言語」の真実
フィンランドの現代文学―「大きな物語」から多様性へ ほか)
4 交流の歩みから(フィンランド観光の旅―こんな所にお勧めの場所が
ラムステット公使とエスペラント仲間―エスペラント仲間たちが支えた日フィン親善 ほか)
(他の紹介)著者紹介 百瀬 宏
 1932年生まれ。津田塾大学・広島市立大学名誉教授。国際関係学、フィンランド史専攻。フィンランド共和国白薔薇勲章騎士一級章受勲(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石野 裕子
 1974年生まれ。津田塾大学国際関係研究所研究員および法政大学非常勤講師。国際関係学、フィンランド近現代史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。