検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

追跡者

著者名 福本 博文/著
著者名ヨミ フクモト ヒロフミ
出版者 新潮社
出版年月 2000.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411140049一般図書913.6/ふくも/開架通常貸出在庫 
2 梅田1310713761一般図書916/フクモ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

下山 晴彦 主婦の友社
704 704
芸術 戦争

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010075239
書誌種別 図書(和書)
著者名 福本 博文/著
著者名ヨミ フクモト ヒロフミ
出版者 新潮社
出版年月 2000.10
ページ数 309p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-440601-5
分類記号 673.93
タイトル 追跡者
書名ヨミ ツイセキシャ
内容紹介 逃げる男。追いすがる幾人かの影。短期間に身柄をおさえるその手際よいチームプレイ。年間失踪者十万人の日本で、探偵稼業に天職を見出した男の物語。入念な取材がもたらしたノンフィクション。
著者紹介 1955年東京都生まれ。東洋大学法学部卒業。雑誌編集者を経て、現在、著述に専念。著書に「心をあやつる男たち」「黄金の犬たち」「洗脳の部屋」など。
件名1 探偵

(他の紹介)内容紹介 モーツァルト、ベートーヴェン、ワーグナー、西東三鬼、イサム・ノグチ、イヴ・サン=ローラン、マドンナ。作品の時代性を探り、戦争・平和の視点で捉えなおすと、思わぬ意図や構造が見えてくる―。
(他の紹介)目次 描かれたレイプ―ドラクロワ『十字軍のコンスタンティノポリス占拠』
革命・解放・モード―イヴ・サン=ローラン『シティパンツ』
二つの大戦と演奏の意味―クライスラー『塹壕の四週間』
「裂け目」に生きる―西東三鬼『冬の桃』
祖国喪失者と「罪の意識」―イサム・ノグチ『原爆慰霊碑』
戦争とシステム―ブリテン『戦争レクイエム』
対抗する叫びの魅力―SYSTEM OF A DOWN『Boom!』
ワルツとマルス(軍神)―ウィーン・フィル『ニューイヤーコンサート』
二つの軍隊行進曲―モーツァルト『コジ・ファン・トゥッテ』『フィガロの結婚』
幻滅のなかであえぐ理想―ベートーヴェン『第九交響曲』
歴史からの逃走か、追跡か―ワーグナー『ニュルンベルクのマイスタージンガー』
「博物館」化された非西洋―ヴェルディ『アイーダ』
死と破壊への予感―ニューヨーク近代美術館
真の追悼とは何か―ペンデレツキ『ヒロシマの犠牲者に捧げる哀歌』
祝祭と哀悼の同時性―キリアン『ポロネーズ』
「一〇人」を変えるために―マドンナ『The Confessions Tour』
世界を覆う「心の波」―チャペック『R.U.R.』
「君の名」はなぜ「自由」なのか―エリュアール『自由』
(他の紹介)著者紹介 川田 忠明
 1959年生まれ。東京大学経済学部卒。世界30カ国以上を訪れ、各国の平和団体などと交流。9・11同時多発テロ以降は、戦争と平和の問題で、高校生、大学生をはじめ若い人たちへのレクチャーなどに積極的にとりくむ。現在、日本平和委員会常任理事、原水爆禁止日本協議会理事などを務める。日本平和学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。