検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ゾラとフランス・レアリスム 自然主義形成の一考察

著者名 河内 清/[著]
著者名ヨミ カワチ キヨシ
出版者 東京大学出版会
出版年月 1975


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211329899一般図書950.2/カ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
801.04 801.04
サントリー学芸賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810055610
書誌種別 図書(和書)
著者名 河内 清/[著]
著者名ヨミ カワチ キヨシ
出版者 東京大学出版会
出版年月 1975
ページ数 230p
大きさ 22cm
分類記号 950.268
タイトル ゾラとフランス・レアリスム 自然主義形成の一考察
書名ヨミ ゾラ ト フランス レアリスム
副書名 自然主義形成の一考察
副書名ヨミ シゼン シュギ ケイセイ ノ イチコウサツ

(他の紹介)内容紹介 幕末維新期、若くして英国に留学、西洋文明の洗礼を受けた伊藤博文。明治維新後は、憲法を制定し、議会を開設、初代総理大臣として近代日本の骨格を創り上げた。だがその評価は、哲学なき政略家、思想なき現実主義者、また韓国併合の推進者とされ、極めて低い。しかし事実は違う。本書は、「文明」「立憲国家」「国民政治」の三つの視角から、丹念に生涯を辿り、伊藤の隠された思想・国家構想を明らかにする。
(他の紹介)目次 第1章 文明との出会い
第2章 立憲国家構想―明治憲法制定という前史
第3章 一八九九年の憲法行脚
第4章 知の結社としての立憲政友会
第5章 明治国制の確立―一九〇七年の憲法改革
第6章 清末改革と伊藤博文
第7章 韓国統監の“ヤヌス”の顔
(他の紹介)著者紹介 瀧井 一博
 1967年(昭和42年)福岡県生まれ。90年京都大学法学部卒業。92年京都大学大学院法学研究科修士課程修了。98年京都大学大学院法学研究科博士後期課程修了。博士(法学)。1995年京都大学人文科学研究所助手。2001年神戸商科大学助教授。04年兵庫県立大学経営学部助教授。06年、同大学経営学部教授。07年より国際日本文化研究センター准教授(08年より総合研究大学院大学准教授を兼任)。『文明史のなかの明治憲法』(講談社選書メチエ、2003年、角川財団学芸賞受賞、大佛次郎論壇賞受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。