検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

悪意の心理学 中公新書 2386 悪口、噓、ヘイト・スピーチ

著者名 岡本 真一郎/著
著者名ヨミ オカモト シンイチロウ
出版者 中央公論新社
出版年月 2016.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911425122一般図書361//開架通常貸出在庫 
2 中央1217184173一般図書361.4/オ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
210.69 210.69
政治思想-日本 天皇制

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110581765
書誌種別 図書(和書)
著者名 岡本 真一郎/著
著者名ヨミ オカモト シンイチロウ
出版者 中央公論新社
出版年月 2016.7
ページ数 4,309p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-102386-5
分類記号 361.45
タイトル 悪意の心理学 中公新書 2386 悪口、噓、ヘイト・スピーチ
書名ヨミ アクイ ノ シンリガク
副書名 悪口、噓、ヘイト・スピーチ
副書名ヨミ ワルクチ ウソ ヘイト スピーチ
内容紹介 言葉によるコミュニケーションはしばしば暴走し、相手に対して「悪意」の牙を剝く。悪意はなぜ生まれ、どう表現されるのか。どうすれば、悪意に立ち向かえるのか。社会心理学・言語心理学の観点から考察する。
著者紹介 1952年岐阜県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程(心理学専攻)満期退学。愛知学院大学心身科学部心理学科教授。博士(文学)。著書に「言語の社会心理学」など。
件名1 コミュニケーション
件名2 言語心理学
件名3 善と悪

(他の紹介)内容紹介 日本人の思考は「戦後の来歴」に規定され、近代以降の自国の営みを、きわめて否定的な見地から眺める習慣を身につけてしまった。こうした「戦後の来歴」をひとまず括弧に入れ、近代日本について新たな物語の端緒を見つける試み。早逝した保守論壇の巨星が遺した「国家と国民」の物語。
(他の紹介)目次 序章 相互理解とは何か
第1章 「選択する自己」から「物語る自己」へ
第2章 国家の来歴
第3章 戦後日本とその物語
第4章 日本国憲法とフランス革命の物語
第5章 近代日本における国家制度の形成過程
第6章 象徴天皇制度と日本国憲法第一条
第7章 近代国際社会と日本
終章 ふたたび相互理解について
(他の紹介)著者紹介 坂本 多加雄
 1950年‐2002年。政治学、日本政治思想史。東京大学法学部卒業。同大学院法学政治学研究科博士課程修了。法学博士。ハーバード大学客員研究員、学習院大学法学部助教授、同教授を歴任。著書に『市場・道徳・秩序』(サントリー学芸賞、日経・経済図書文化賞)など。『天皇論―象徴天皇制度と日本の来歴』にて読売論壇賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。