検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

女性のための新医学事典 具体的な事例と豊富な図解

著者名 矢野 方夫/著
著者名ヨミ ヤノ マサオ
出版者 東京堂出版
出版年月 1995.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214133850一般図書495/ヤ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
727.8 727.8
日本-歴史-古代 邪馬台国 騎馬民族 日本-対外関係-アジア-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810354724
書誌種別 図書(和書)
著者名 矢野 方夫/著
著者名ヨミ ヤノ マサオ
出版者 東京堂出版
出版年月 1995.9
ページ数 293p
大きさ 27cm
ISBN 4-490-10404-9
分類記号 495
タイトル 女性のための新医学事典 具体的な事例と豊富な図解
書名ヨミ ジョセイ ノ タメ ノ シン イガク ジテン
副書名 具体的な事例と豊富な図解
副書名ヨミ グタイテキ ナ ジレイ ト ホウフ ナ ズカイ
内容紹介 婦人科・産科の一般的な症状から病気までを、Q&A方式で説明。さらに2色刷の図解と共に具体的な事例によって納得がいく解説をほどこした事典。正確な医学知識を身につけ、自分の健康は自分で守ろう。1982年刊の改訂版。
著者紹介 1930年福島県生まれ。信州大学医学部卒業。医学博士。国立東京第二病院産婦人科局に入局し現在に至る。著書に「ずっと老けない体はこうなっていた」「20歳代のお産・30歳代のお産」など。
件名1 産婦人科学

(他の紹介)内容紹介 卑弥呼、神武、ヤマトタケル、応神、雄略、聖徳太子…日本列島生まれは一人もいない!邪馬台国の所在地、天皇家のルーツが見える。紀行前から6世紀末まで、ユーラシアを貫く壮大な古代史。
(他の紹介)目次 第1部 紀元前の倭人と邪馬台国(紀元前二世紀〜紀元前二世紀)(奄美大島の邪馬台国は海洋貿易大国だった
江南から北九州に定着した倭人 ほか)
第2部 「二人の神武」の列島制覇第一次神武(大武神)と第二次神武(東川王)(紀元一‐三世紀)(南下する扶餘族
脱解、高句麗王大武神に変身 ほか)
第3部 倭国に侵攻する騎馬民族(三世紀末‐四世紀末まで)(「架空の天皇」は実在した
倭国へ攻め込む匈奴の劉氏 ほか)
第4部 「倭の五王」の真相(四世紀末‐五世紀)(応神vs広開土王の死闘
仁徳天皇の素性 ほか)
第5部 倭国を往来する西アジア騎馬民族(六世紀)(継体天皇の出自
継体王朝の攻防とその終焉 ほか)
(他の紹介)著者紹介 小林 惠子
 1936年生まれ。岡山大学法文学部東洋史専攻卒業。『記紀』を偏重する日本史学会と一線を画し、日本古代史をつねに国際的視野から見つめ、従来の定説を覆しつづける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。