検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

隔離の記憶 ハンセン病といのちと希望と 増補新版

著者名 高木 智子/著
著者名ヨミ タカキ トモコ
出版者 彩流社
出版年月 2017.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911448850一般図書498//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
498.6 498.6
ハンセン病

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111037130
書誌種別 図書(和書)
著者名 高木 智子/著
著者名ヨミ タカキ トモコ
出版者 彩流社
出版年月 2017.5
ページ数 314p
大きさ 20cm
ISBN 4-7791-2327-6
分類記号 498.6
タイトル 隔離の記憶 ハンセン病といのちと希望と 増補新版
書名ヨミ カクリ ノ キオク
副書名 ハンセン病といのちと希望と
副書名ヨミ ハンセンビョウ ト イノチ ト キボウ ト
内容紹介 日本には、ハンセン病になった人たちを強制隔離してきた法律「らい予防法」があった。隔離された世界を生き抜き、絶望からはい上がった人々の歩みの記録。
著者紹介 1972年福岡市生まれ。朝日新聞記者。国立療養所「栗生楽泉園」を拠点にハンセン病だった人たちを取材。新聞労連・第10回疋田桂一郎賞を受賞。
件名1 ハンセン病

(他の紹介)目次 国賠裁判、負けたら死にます
愛を語る闘士
人生に絶望はないよ
敵意と、優しさと
「いのちの授業」が残したもの
津軽の春、てっちゃんの詩
親の死さえ願った子どもたち
告白した 自信になった
トップランナーたち
いざ、中国へ
ご近所さんに伝えたい
いのちと愛の詩人について
(他の紹介)著者紹介 高木 智子
 朝日新聞記者。1972年、福岡市生まれ。1996年、読売新聞西部本社に入社し、鹿児島支局に勤務。2000年、朝日新聞社に入社。前橋支局に赴任し、国立療養所「栗生楽泉園」を拠点にハンセン病だった人たちへの取材を本格化させる。2008年、大阪社会部。2014年4月〜16年3月、朝日新聞編集委員。16年4月から社会部門専門記者。『隔離の記憶』が新聞労連・第10回疋田桂一郎賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。