検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

社会の科学 2 叢書・ウニベルシタス 928

著者名 ニクラス・ルーマン/[著]
著者名ヨミ ニクラス ルーマン
出版者 法政大学出版局
出版年月 2009.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216218303一般図書401/ル/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉村 作治
2008
721.9 721.9
韓国-紀行・案内記 韓国-風俗 朝鮮-歴史-日韓併合時代(1910〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910085202
書誌種別 図書(和書)
著者名 ニクラス・ルーマン/[著]   徳安 彰/訳
著者名ヨミ ニクラス ルーマン トクヤス アキラ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2009.12
ページ数 4p,p427〜854 22p
大きさ 20cm
ISBN 4-588-00928-0
分類記号 401
タイトル 社会の科学 2 叢書・ウニベルシタス 928
書名ヨミ シャカイ ノ カガク
内容紹介 ルーマンが晩年に展開したシステム論的認識論である「構成主義」の考え方を、科学システムと関連させながら論じる。2は、第6章「正当な縮減」から、第10章「科学の近代性」までを収録。
著者紹介 1927〜98年。ドイツ生まれ。ビーレフェルト大学社会学部教授を務めた。オートポイエーシス概念を軸とし、現代社会を形成する諸機能システムの分析を試みた。著書に「社会の法」など。
件名1 科学と社会

(他の紹介)内容紹介 心奥で響く魂の根っこをつかみたい―村人たちが集う祝祭は、一つの完成した体系をもつ宇宙を描く。隣国の精神世界に触れる旅が始まる。小さな村々には「歴史」がいくつも刻印されていた。統治と被統治の痕跡もその一つ。学び合う気持ちで臨めば見えなかったものがおのずと立ち現れてくる。
(他の紹介)目次 第1部 失われゆく伝統文化―民衆の世界(ムーダンとのひととき―仁王山のクッ
満天の星空に酔う―南海岸の鎮魂クッ
村社会のハレの日に集う―農耕儀礼の大綱引き
寒村に伝わる仮面劇の秘密―楊州別山台ノリの魅力
月夜に遊ぶ女たち―珍島のカンガンスルレ
魂を揺さぶる唄語り―パンソリの抱擁力)
第2部 日帝の置き去りしもの―民族の苦悩(あの冬の日の記憶―湖面の下に沈んだ村
日帝の置き去りしもの―日本統治の遺物
漢江の洪水で流された町―松坡山台ノリのたそがれ
霧の丘にいざなわれて―義兵たちの抗日独立運動
義兵のソウル奪還作戦―旧邑の面影
越南したムーダンと朝鮮戦争―金綿花さんの半生
二つの桃源郷―相似形をなす対立の構図)
(他の紹介)著者紹介 神谷 丹路
 1980年代初め韓国延世大学に交換留学生として留学する。以後、韓国の歴史や文化を紹介する仕事にたずさわる。早稲田大学、法政大学等非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。