検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本全国奇妙な県境・市町村境の事典

著者名 浅井 建爾/著
著者名ヨミ アサイ ケンジ
出版者 東京堂出版
出版年月 2023.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0212053110一般図書291//開架通常貸出在庫 
2 伊興1111759518一般図書291//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
361.45 361.45
資金管理 銀行貸付 企業再生 自己破産

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111547213
書誌種別 図書(和書)
著者名 浅井 建爾/著
著者名ヨミ アサイ ケンジ
出版者 東京堂出版
出版年月 2023.2
ページ数 226p
大きさ 21cm
ISBN 4-490-10937-5
分類記号 291.04
タイトル 日本全国奇妙な県境・市町村境の事典
書名ヨミ ニホン ゼンコク キミョウ ナ ケンザカイ シチョウソンザカイ ノ ジテン
内容紹介 羊蹄山の山頂にある町村境の五差路、3つの自治体にまたがる板橋駅…。日本各地の複雑怪奇・奇妙な県境・市町村境を取り上げ、なぜこのような形になったのか、地図とともに解説する。
著者紹介 地理、地図研究家。日本地図学会会員。著書に「日本の駅名おもしろ雑学」「日本全国境界未定地の事典」「駅名・地名不一致の事典」など。
件名1 日本-地理
件名2 行政区画

(他の紹介)内容紹介 不渡り、倒産、破産…正しく理解・想定すれば怖くない。本気で再生したいなら「心のよりどころ」を手放してはいけません!苦労して手に入れた家や車、時計、大切な家族や友人。このような「心のよりどころ」は気持ちを奮い立たせ、事業再生を成功させるパワーになります。「心のよりどころ」を最後まで守った社長さんの多くは、事業再生に成功されました。もちろん、どんな事業再生の方法を取るかは大切です。しかし、それ以前に大切なことがあると皆さんに知ってほしいのです。
(他の紹介)目次 第1章 会社の立て直しの前にやっておくこと―自分の「心」と「頭」をポジティブに立て直す(心が折れたら、会社も折れる
愛車は売るな!―高級外車を手放しても、「意味がない」 ほか)
第2章 “最悪の事態”も、正しく知っていれば、恐くない!(「奇跡」をあてにしてはいけないが、「奇跡」を起こすことはできる
「最悪の事態」を悲観しすぎても楽観しすぎても、うまくいかない ほか)
第3章 起死回生へのファーストステップ―資金ショート完全防止対策4つの柱(会社の“病”も「早期発見」がカギになる、とはいうものの…
まずは現状認識を―「現実のお金の流れ」を把握することが大事 ほか)
第4章 「応急措置」をしつつ、第二のステップへ―資金調達・リスケ、事業再生・第二会社への移行(資金調達もリスケも「利益が出ていれば」の話
どんな場合でも、未来に続く道を開く方法がある ほか)
第5章 あなたの“大切なもの”を残すために(社長さん、大丈夫。あなたの大切なものは、守れます!
あなたの大切なものはなにですか―事前準備計画を立てる ほか)
(他の紹介)著者紹介 武田 健一
 戦略財務コンサルティング事務所・株式会社TCR代表取締役。1968年生まれ、岡山県出身。中央大学を卒業後、1992年にあさひ銀行(現りそな銀行)に入行。預金出納業務、貸付審査業務、融資・預金営業など、窓口業務から営業まで幅広い業務を経験し、定期預金の獲得、融資の獲得など実績をあげる。1995年に銀行を退職後、会計事務所に入社。決算書の作成、相続税、譲渡所得税などさまざまな業務に携わるなかで、元銀行員としての経験を買われ、融資の相談を数多く受ける。こうしたなかで、世の中のニーズを認識し、資金調達に特化したコンサルティング業務を行うことを決意。2000年5月に財務コンサルティング会社を設立。これまでの経験を生かし、数々の資金調達、リスケジュール、事業再生等の資金繰り案件に携わり、資金繰りに悩む中小企業の支援のため、財務全般のコンサルティング業務を全国で展開している。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。