検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

火事の話

著者名 塚本 孝一/著
著者名ヨミ ツカモト コウイチ
出版者 白亜書房
出版年月 1979.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210538300一般図書524.9/ツ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

主婦の友社
2010
164.1 164.1
神話-日本 天照大神 宇佐神宮 伊勢神宮

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810102408
書誌種別 図書(和書)
著者名 塚本 孝一/著
著者名ヨミ ツカモト コウイチ
出版者 白亜書房
出版年月 1979.10
ページ数 193p
大きさ 19cm
分類記号 369.32
タイトル 火事の話
書名ヨミ カジ ノ ハナシ
件名1 火災

(他の紹介)内容紹介 実質的な「最初の王」は、子孫を守護する祖先神・氏祖神として、天皇家によってなによりも手厚く祀られる。遺骸は宇佐に、霊位は伊勢に。この二つの霊地聖地は、一人の人物の埋葬・慰霊・鎮魂のよって根底で直結している。最高神アマテラスの全貌を明らかにする、戸矢古代学の到達点。
(他の紹介)目次 第1部 宇佐篇(比売大神の本名とは―神名が示す女神の素顔
「よこしま」な国に「卑しき」女王!?―古代日本の固有名詞を解く
宇佐神宮は最古級の前方後円墳―神道と道教の融合
日本の建国は宇佐から―天皇家のルーツを知る
南方からやってきたアマテラス―建国は太陽王とともに)
第2部 伊勢篇(「よみがえり」「むすひ」となるアマテラス―縄文と弥生の結節点
天皇に祟りをなした八咫鏡―三種の神器筆頭の秘密
「天照」は飛鳥以後の新造語―隠された大和言葉
伊勢神宮は太陽信仰ではない―内宮を目隠しするアサマ山
伊勢は地の果て―埋葬される心御柱)
(他の紹介)著者紹介 戸矢 学
 1953年、埼玉県生まれ。國學院大学文学部神道学科卒。神道研究、古代史研究、著述家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。