検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

書のみかた 型と美

著者名 小松 茂美/著
著者名ヨミ コマツ シゲミ
出版者 第一法規
出版年月 1982.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210750574一般図書728/コ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小松 茂美
1982
728.21 728.21
書道-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810109693
書誌種別 図書(和書)
著者名 小松 茂美/著
著者名ヨミ コマツ シゲミ
出版者 第一法規
出版年月 1982.4
ページ数 285p
大きさ 24cm
分類記号 728.21
タイトル 書のみかた 型と美
書名ヨミ ショ ノ ミカタ
副書名 型と美
副書名ヨミ カタ ト ビ
件名1 書道-日本

(他の紹介)内容紹介 過酷な紛争地にも、私たちと同じ日常があり、人生がある。違うのは、その日常がある日突然破壊され、多くの人々の「明日」が失われてしまうこと。それでも翌日にはまた、生き残った人々の暮らしが始まる。パレスチナを20年近く取材してきたジャーナリストによる「紛争地で生きる人々」を追った入魂のルポルタージュ。
(他の紹介)目次 序章 一九八〇年代、大阪・在日の街
第1章 二〇〇二年冬、パレスチナ
第2章 二〇〇五年冬、メディアに飽きられた戦争
第3章 二〇〇六〜二〇〇八年、ユダヤ人の声
第4章 二〇〇七年夏、レバノンのパレスチナ難民
第5章 二〇〇七年、大阪市生野区
第6章 二〇〇八年夏、停戦中のガザ
第7章 二〇〇九年冬、ガザ戦争
第8章 二〇一四年夏、ガザからの電話
終章 二〇一五年、目が覚めたらまた一日が始まる
(他の紹介)著者紹介 藤原 亮司
 ジャーナリスト(ジャパンプレス所属)。1967年、大阪府に生まれる。1998年からパレスチナ問題の取材を続けている。他に、シリア内戦、レバノン、コソボ、アフガニスタン、イラク、ヨルダン、トルコなどにおいて、紛争や難民問題を取材。国内では在日コリアン、東日本大震災や原発被害の取材を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。