検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 7 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ビジュアル日本の住まいの歴史 1 古代

著者名 小泉 和子/監修
著者名ヨミ コイズミ カズコ
出版者 ゆまに書房
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121184790児童図書383//開架-児童通常貸出在庫 
2 東和0220935282児童図書38//開架-児童通常貸出在庫 
3 興本1020707152児童図書383//開架-児童通常貸出在庫 
4 伊興1120570757児童図書383//開架-児童通常貸出在庫 
5 中央1222593772児童図書383/カ/開架-児童通常貸出在庫 
6 中央1222695833児童図書C383/カ/閉架-調べ通常貸出在庫 
7 梅田1320668419児童図書38//開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小泉 和子 家具道具室内史学会
2020
383.9 383.9
住居-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111302783
書誌種別 図書(児童)
著者名 小泉 和子/監修   家具道具室内史学会/著
著者名ヨミ コイズミ カズコ カグ ドウグ シツナイシ ガッカイ
出版者 ゆまに書房
出版年月 2020.3
ページ数 68p
大きさ 27cm
ISBN 4-8433-5489-6
分類記号 383.9
タイトル ビジュアル日本の住まいの歴史 1 古代
書名ヨミ ビジュアル ニホン ノ スマイ ノ レキシ
内容紹介 日本の住まいとその歴史を、ビジュアルに楽しく解説。1は、縄文時代〜平安時代を取り上げ、三内丸山遺跡、吉野ケ里遺跡、貴族の住まい、平安京と平安宮、古代の食事・台所・風呂・便所といった生活の場を紹介する。
件名1 住居-歴史

(他の紹介)目次 1 縄文時代
2 弥生時代
3 古墳時代
4 奈良時代
5 平安時代
6 村の住まい・都市の住まい
7 古代のくらし
(他の紹介)著者紹介 小泉 和子
 1933年生まれ。東京都出身。工学博士。家具道具室内史学会会長。昭和のくらし博物館館長(東京都大田区)・重要文化財熊谷家住宅館長(島根県大田市)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川本 重雄
 1953年生まれ。岐阜県出身。東京大学工学部建築学科卒業。元京都女子大学長。家具道具室内史学会副会長。専門は日本建築史。寝殿造・書院造を中心に、日本の住まいの歴史を研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木下 真理
 1979年生まれ。大阪府出身。京都女子大学家政学部生活造形学科卒業。小泉和子生活史研究所所員。家具道具室内史学会会員。お茶の水女子大学文教育学部比較歴史学コース科目等履修生(古代史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。