検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

WEBプロダクション年鑑 2021

出版者 アルファ企画
出版年月 2020.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217696945一般図書R007.3/ウ/参考図書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中島 章 日本化学会
2023
291.3
流行歌-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111351455
書誌種別 図書(和書)
出版者 アルファ企画
出版年月 2020.11
ページ数 191p
大きさ 31cm
ISBN 4-909674-49-4
分類記号 007.35
タイトル WEBプロダクション年鑑 2021
書名ヨミ ウェブ プロダクション ネンカン
内容紹介 第一線で活躍する全国のWEB制作会社を掲載。手がけたWEBサイトなどをカラーで紹介するほか、名称・住所・事業内容等の企業プロフィールや、得意とするカテゴリー、メッセージも収録する。
件名1 情報産業-名簿
件名2 ホームページ

(他の紹介)内容紹介 流行歌は時代を映す鏡!歌とともに時代が見えてくる。
(他の紹介)目次 序 流行歌はどのように生まれ、どのように発展し、どのように消えようとしているのか
1 流行歌の起源と揺籃時代
2 流行歌の開拓時代の仕事人たち
3 昭和初期 本格化する流行歌の発展―世界のメジャー・レコード会社が日本に進出
4 レコード・映画・ラジオの蜜月時代―歌謡曲の誕生
5 昭和中期 戦禍からの復興(1945〜60年代)―それは和製ポップスと演歌で始まった
6 昭和後期 テレビ時代が生んだ流行歌の新しい展開(1970〜90年代)―それはアイドル・ポップスで始まった
7 流行歌の発展過程に起こった3つの“事件”
8 何が起こったのか―21世紀に流行歌に訪れた急激な退潮
9 流行歌はこのまま消えてしまうのか
(他の紹介)著者紹介 生明 俊雄
 ポピュラー音楽研究家。1940年、千葉県生まれ。早稲田大学卒。ビクターエンタテインメントメディアネットワーク本部長、洋楽部長、映像制作部長等を歴任。東京大学大学院(社会情報学専攻)修了。東京藝術大学にて博士号(学術)取得。東京工業大学及び関西大学大学院講師、広島経済大学教授などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。